専門学校に進むのは社会人経験者として珍しくないでしょうか?|「その他」の相談
2022年3月に高校を卒業
21歳 男性
相談日: 2025年7月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|専門学校に進むのは社会人経験者として珍しくないでしょうか?
志望業界:web UIデザイン エンジニア
詳しい相談内容:21歳 高卒の工場勤務です。異業種のデザインの仕事に転職を考えています。以前の質問に加え、自身で調べてみたところデザインの仕事はやはり未経験からは難しいとのことが分かりました。資格よりも実力重視の業界とのことで独学でもポートフォリオを作成し転職は出来ますが、専門的な知識や技術を学ぶことでデザイン業界への転職に強く出られるのではないかと考え専門学校へ進学しようか考えています。社会人を1度経験した身でも専門学校に進むのはそこまで珍しくないことでしょうか?出来ることなら美術大学などに進学したいところですが資金的な問題でそれは難しく行くなら専門学校なので、専門でも将来デザイナーを目指せるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
専門学校に進むのは社会人経験者として珍しくないでしょうか?
専門学校に進むのは社会人経験者として珍しくないでしょうか?
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年7月9日ご相談ありがとうございます!異業種であるデザイン業界への転職を考えていらっしゃるのですね。 ご自身で色々と調べられ、未経験からの難しさや実力重視の業界であること、そして専門学校への進学を検討されていること、素晴らしい行動力だと思います✨ まず、社会人を一度経験した方が専門学校に進むことは、全く珍しいことではありません。むしろ、一度社会に出たことで「本当に自分が何をしたいのか」「どんなスキルを身につけたいのか」が明確になり、目的意識を持って専門学校へ進学される方は非常に多いです。 次に、専門学校から将来デザイナーを目指せるかという点ですが、ここは少し現実的なお話をさせてください! 残念ながら、Webデザイン業界での正社員としての採用は、特に未経験の場合、かなり厳しいのが現状です、、、。 専門学校で専門的な知識やスキルを学んだとしても、お見込みの通り資格よりも実務経験が非常に重視される世界です。 例えば、美術大学を出た方が、正社員としてデザイナーに就職できず、アルバイトやインターンとして数年〜10年以上といった長い下積みを経て、ようやく正社員になれるという話を聞いたことがあります。これは、デザイン業界全体に言えることなんです。 もちろん、「未経験OK!」と書いている企業も中にはありますが、蓋を開けてみると、離職率が高く、常に人手不足のブラック企業だったり、デザイナーとして採用されたはずなのに、実際は全く異なる業務(例えばコールセンター業務など)をさせられる、といったケースも残念ながら少なくありません。実際に、弊社の社員でも求職者の方とお話しする中で、そのようなお悩みを抱えた方が多いと聞きました。 つまり、専門学校で学ぶことは決して無駄ではありませんし、目的意識を持った行動として評価される一方で、卒業後すぐに“みなさんが想像される正社員のデザイナー”として働く、という道は、かなり狭き門になる可能性が高いです。 悔いのない選択をしていただきたいので、それでもデザインの仕事をしたいという強い気持ちがあるのか?なぜそこまでデザインの仕事がしたいのか?をぜひもう一度深く考えてみてください、、、! 陰ながら応援しております!