キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

インターンシップ参加理由の添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 性別未回答
相談日: 2025年7月7日
インターンシップ参加理由の添削をお願いできますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|インターンシップ参加理由の添削をお願いできますか?

志望業界:イトーキ(空間デザイン・オフィス) 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 添削をお願いしたいです。(特に自分が伝えたいことが伝わっているのか確認したい) 詳しい相談内容: 質問)インターンシップに参加したい理由を教えてください。(400文字以下) インテリアの工夫によって人の行動や集中力に影響を与えられることに気づき、空間デザインに関心を持ちました。きっかけは自室の模様替えです。以前はピンク色のカーテンと椅子を使用しており、カーテンから漏れたピンク色の光が部屋全体を染め、遊びたい気持ちが刺激されて勉強に集中できませんでした。しかし、白とグレーを基調とした落ち着いたデザインのカーテンに変え、椅子も機能性の高いものに替えたことで、部屋の雰囲気が整い、集中力が向上し計画通りに勉強を進められるようになりました。空間は気分や行動に大きな影響を与えると実感し、働く人たちが自ら進んで仕事をしたくなるような空間を提案してみたいと考えるようになりました。インターンを通じて、常に「人」を中心に据えた思考を持っている貴社がどのように顧客のニーズを見つけ、提案しているのかを学び、貴社の理解と自己成長につなげたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
インターンシップ参加理由の添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月8日
    ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 全体的な印象として、空間デザインへ関心を持ったきっかけが具体的に書かれていて、非常にわかりやすい内容だと感じました! 気になった箇所のみ、記載させて頂きます! 〜〜〜〜〜 ■「ピンク色のカーテンと椅子」のエピソードが少し長く、文字数を圧迫してしまっている可能性があります・・! →【自室の模様替えで落ち着いた色合いのカーテンと機能的な椅子に変えたところ、】くらい簡潔に記載しても問題なさそうです! 実際の選考で詳細を聞かれたら、現状記載してくださっている内容をお話ししましょう✔️ ■「遊びたい気持ちが刺激されて勉強に集中できませんでした」という表現が、ややネガティブに聞こえてしまう可能性があるかもしれません!>< →【部屋の模様替えを行った→そのおかげで、集中して勉強に取り組めるようになった経験があります。】のような表現に変更するのはいかがでしょうか? ■イトーキで何を学びたい/身につけたい/貢献したいのかをより具体的記載してみましょう! →インターンの選考といえど、企業さんはこの段階から「うちで活躍してくれるいい人はいないかな〜?」という視点を持って募集を行っています! 現状の表現方法ですと、「学びたい」「自己成長に繋げたい」という内容のため、人によっては受動的な印象を持ってしまう可能性があります・・! 学びたいではなく、身につけたい、〜〜ができるようになるため努力したいなどの表現の方が能動的な印象を与えられると思いました! 〜〜〜〜〜〜 上記たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🍉
  • Supporter Icon
    Chinatsu Matsuo
    回答日: 2025年7月9日
    ご相談ありがとうございます! 以下私からも感じた点お伝えしますね。 ①簡潔に結論を書く(何を目指すか) 現在、時系列に沿って書いておられますが、結論ファーストを意識しましょう。 書いていただいた内容ですと以下の内容が冒頭にくる文章です。 「インターンを通じて、常に「人」を中心に据えた思考を持っている貴社がどのように顧客のニーズを見つけ、提案しているのかを学び、貴社の理解と自己成長につなげたいと考えています。」 →「「働く人々が自ら進んで仕事をしたくなるような空間」を提案したいと考えます。」 ただ、貴社の理解と自己成長につなげたい、では志望理由として弱いですし、この会社でないといけない理由が見えてきません、、、!! 貴社の理解と自己成長の先に何があるのか・なぜその会社がいいのかを盛り込みましょう! 会社の特徴と相談者様の特性(強みや過去エピソード)をくっつけてみると何か見えてくるかもしれません!! インターンシップを通して学んだことをどう活かしたいかを書くと、より未来を見据えている印象を与えることができるので、志望度も伝わりやすいです。インターンシップの内容からどのようなことが学べるのか想像してみましょう。 【プラスアルファの内容ですが、、、】 もし営業職をご希望でしたら、その企業で自分が営業職としてどのように活躍したいか、活躍できそうかを考えてみましょう!営業職は空間デザインを作ることに関わるお仕事内容だと思いますので、インターンシップに「営業職として」の目線を持って参加するとぐっと入社後のイメージが湧きそうです! ②エピソード(なぜ空間デザインに関心を持ったか) 「インテリアの工夫によって人の行動や集中力に影響を与えられることに気づき、空間デザインに関心を持ちました。きっかけは自室の模様替えです。以前はピンク色のカーテンと椅子を使用しており、カーテンから漏れたピンク色の光が部屋全体を染め、遊びたい気持ちが刺激されて勉強に集中できませんでした。しかし、白とグレーを基調とした落ち着いたデザインのカーテンに変え、椅子も機能性の高いものに替えたことで、部屋の雰囲気が整い、集中力が向上し計画通りに勉強を進められるようになりました。」 少し説明が長いかなと思うので簡潔にまとめてみましょう!エピソード→そこから感じたことの説明をしましょう。 たとえば、、 「私が空間デザインに関心を持ったきっかけは、自身の部屋の模様替えです。部屋のデザインが原因で勉強に集中できないという状況がありましたが、機能的な椅子の導入やカーテンを落ち着いたデザインのアイテムに替えたことで部屋の雰囲気が整い、集中力が向上し計画通的に勉強を進められるようになった経験があります。この経験から、空間が人の気分や行動、さらには集中力にまで大きな影響を与えることを強く実感しました。 また、上記で述べたとおり、“この会社がいい理由“に紐づけられるようなエピソードや理由があれば盛り込みましょう! あくまで一例ですが、イトーキが大切にしている価値観と相談者様の過去エピソードを結びつけるのも良いと思います! そうすることで、企業への理解度と志望度の高さをアピールできます✨ ③結論(補足) 「インターンを通じて、常に「人」を中心に据えた思考を持っている貴社がどのように顧客のニーズを見つけ、提案しているのかを学び、貴社の理解と自己成長につなげたいと考えています。」 →「御社は常に「人」を中心に据えたデザインをされていると伺っており、顧客の潜在的なニーズをどのように見つけ出し、具体的な提案へと昇華させているのか、大変興味があります。今回のインターンシップでは、貴社の顧客に寄り添う姿勢と提案プロセスを肌で感じ、自身の知見と理解を深めるとともに、将来のキャリアにおける自己成長の機会としたいと考えております。」 少し補足と言い換えを行いました。 理解と自己成長だけではなく、「将来のキャリアにおける」を補足することで、長期的な目線をアピールすることができます。 一貫性を持つことが大事なので、将来どうなりたいか/それはなぜそう思ったか/今回のインターンシップで学びたいこと のような流れで書きましょう。 書き方の流れはトピックが変わってもおおかた同じです✨再度修正してみてくださいね! このアドバイスが相談者様の一助となれば幸いです。 陰ながら応援しております!