キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アクセンチュアの面接で深掘りされるポイントを教えていただけますか?|「面接全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年7月7日
アクセンチュアの面接で深掘りされるポイントを教えていただけますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アクセンチュアの面接で深掘りされるポイントを教えていただけますか?

志望業界:accenture 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: accentureの面接にてどの部分が深掘りされるか教えてください。 以下に提出したESを添付するので、不明瞭な部分や対策しておくべき部分を教えていただきたいです。 面接時間は45分です。 加えて、かなり長い時間(10分程度)、逆質問が設けられます。 おすすめの逆質問があれば参考にさせていたたいです。 詳しい相談内容: 1. エンジニア塾を通じて得たいこと、またそれを今後どのように生かしていきたいか教えてください。 私はエンジニア塾を通じて、チームでものづくりを行う一連の流れを実際の業務を通じて学び、自分の適性を見極めたいと考えている。ITを用いた社会課題の解決や業務の効率化に関心があり、ITの高度な活用は現代社会において欠かせないと感じている。エンジニア塾では、貴社が求める論理的思考力や顧客に対する提案力がどのようなものかを学ぶことで仕事理解を深めたい。また、自分の強みである「素直さ」を活かし、チームで一つの目標に取り組む中で、どのような役割を担えるのか実践の中で確かめたい。現場で必要とされる技術スキルや、実務におけるコミュニケーションの取り方を体験し、社員の方から手厚いフィードバックをいただくことで自分に不足している力や今後伸ばすべき力を明確にしたい。そのうえで、将来的には社会に価値を提供できるエンジニアとして活躍することを目指している。 2. エンジニアの仕事に興味を持った理由を教えてください。 私の夢は、IT技術を通して社会をより便利にすることであり、その夢を叶えられる職業がエンジニアだと感じ興味を持った。さらに、研究活動ではチームで1つの目標に向かって取り組んでおり、それがエンジニアの働き方に近いと感じたからである。私の研究で力を発揮できた原動力が2つある。①研究仲間を喜ばせたいという思い、②尊敬する先輩の背中を追い少しでも近づきたいという気持ちである。①は私が担当する機能が改善されることでチーム全体の結果が向上し、仲間から感謝される場面も多く、より一層頑張ろうと思えたからである。②は私が常に周りの人の良いところを吸収しようと意識をしているためである。この2つの原動力が国際学会の提出という成果に繋がったと考えている。このようなモチベーションはエンジニアとしてチームで目標に取り組む時にも私の強みとして発揮されると思い、エンジニアの仕事に強く魅力を感じた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
アクセンチュアの面接で深掘りされるポイントを教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月9日
    アクセンチュアの面接対策、素晴らしいですね。 ご自身のESを客観的に分析し、事前に深掘り対策をしようというその姿勢は、まさにコンサルティングファームが求める「準備力」と「論理的思考」そのものです。自信を持って臨んでください。 提出されたESを拝見しました。質問者様の「チームへの貢献意欲」や「他者から学ぶ素直さ」といった人柄が伝わる、非常に良い内容です。45分という面接時間を最大限に活用し、質問者様の魅力を伝えきるための「深掘り対策」と「逆質問」について、具体的なアドバイスをさせていただきます。 アクセンチュアの面接官が見ている視点 まず、前提としてアクセンチュアの面接官は、単なる「SEの技術力」だけを見ているわけではありません。彼らが見ているのは、「コンサルタントとしての素養」があるかどうかです。具体的には、 ・論理的思考力: 物事を構造的に捉え、筋道を立てて説明できるか。 ・課題解決能力: 未知の課題に対して、どう向き合い、解決しようとするか。 ・コミュニケーション能力: 相手の意図を正確に汲み取り、自分の考えを的確に伝えられるか。 ・成長意欲: 自ら学び、成長し続けられるか。 という点です。ESのどの部分が、これらの能力を試すフックになるかを意識しましょう。 ESから予想される深掘り質問と対策 ESから、面接官は特に以下の点に興味を持つはずです。それぞれの質問の「意図」と「準備すべきこと」を解説します。 1. 「エンジニア塾で得たいこと」についての深掘り 質問者様回答は「学びたい」という意欲が中心です。面接官は、その意欲の「具体性」と「主体性」を確かめようとします。 予想される質問 ・「ご自身の強みを『素直さ』とありますが、具体的にどのような行動を指しますか?チーム開発において、その素直さはどのように貢献できると考えていますか?」 意図: 「素直さ」が、単に「指示待ち」の姿勢ではないかを確認したい。 対策: 「素直さとは、自分と異なる意見やフィードバックを、一度真摯に受け止め、より良い成果を出すために自分の考えをアップデートできる力です」と、ポジティブで主体的な能力として再定義しましょう。研究で先輩や教授から指摘を受け、それを素直に実行した結果、良い成果に繋がった、といった具体的なエピソードを準備しておくと完璧です。 「ご自身の『適性を見極めたい』とのことですが、現時点で、エンジニアの仕事のどのような点に、ご自身の『課題』や『不安』を感じていますか?」 意図: 自己分析の深さと、課題に対して正直に向き合えるかを見たい。 対策: 「技術のキャッチアップの速さです」など、正直に課題を認めつつ、「しかし、私の強みである〇〇(例:粘り強さ)を活かし、〇〇という方法(例:自主的な学習計画)で乗り越えられると考えています」と、課題とセットで、前向きな克服プランを語れるように準備しましょう。 2. 「エンジニアの仕事に興味を持った理由」についての深掘り 質問者様のモチベーションの源泉(仲間を喜ばせたい、先輩から学びたい)は、非常に人間的で魅力的です。面接官は、その動機がビジネスの現場でも通用する「強さ」を持っているかを確認します。 予想される質問 「研究で『仲間から感謝される』ことに喜びを感じたとありますが、もしクライアント(お客様)の要望と、チームの仲間の意見が対立した時、質問者様はどちらを優先し、どのように行動しますか?」 意図: コンサルタントとして、内輪の論理ではなく、顧客への価値提供を最優先できるか。 対策: 「まずはお客様の要望が最優先です」と断言した上で、「その上で、なぜチームの意見と食い違うのか、その背景を両者から徹底的にヒアリングします。そして、お客様のビジネスの成功という共通のゴールに立ち返り、チームが納得できる代替案や、双方にとっての最適解を粘り強く模索します」と、対立を乗り越えるための具体的なプロセスを語りましょう。 「国際学会への提出に繋がったとのことですが、その研究における質問者様の具体的な役割と貢献は何でしたか?一番困難だった点は何で、それをどう乗り越えましたか?」 意図: 質問者様の技術的な課題解決能力と、チームでの実績を具体的に知りたい。 対策: これがあなたをアピールする最大のチャンスです。STARメソッド(状況、課題、行動、結果)を質問者様が「何を考え」「どう行動し」「どんな成果を出したか」を、専門外の人にも分かるように、論理的に説明できるように準備してください。 【10分間】逆質問のおすすめ 10分という長い時間は、評価するための重要な選考の一部です。質問者様の「知性」と「本気度」を示す絶好の機会と捉え、質の高い質問を複数準備しましょう。 逆質問の基本戦略 「YES/NO」で終わる質問は避ける。 調べれば分かること(福利厚生など)は聞かない。 「もし自分が入社したら」という当事者意識を示す。 面接官の役職に合わせた質問をする。(若手社員と役員への質問は違うはず) おすすめの逆質問カテゴリーと具体例 【キャリア・成長に関する質問】 「貴社でハイパフォーマーとして活躍されている若手エンジニアの方々に、共通する思考様式や行動特性はございますか?」 「〇〇様(面接官)が、これまでのキャリアで最も『成長できた』と感じたプロジェクトはどのようなものでしたか。その中で、どのような壁を乗り越えられたのか、お伺いしたいです。」 【事業・戦略に関する質問】 「貴社は現在〇〇という領域に力を入れていると拝見しました。その中で、テクノロジーコンサルティング部門は、今後どのような役割を担っていくとお考えですか?」 「私が学んできた〇〇(自身の研究分野)の技術は、今後、貴社のどのようなお客様の課題解決に貢献できる可能性があると思われますか?」 【文化・価値観に関する質問】 「貴社の『チームでの成果を重視する』という文化の中で、個人がチームに貢献するために、最も大切にすべきことは何だとお考えですか?」 「ESで『仲間を喜ばせたい』という動機を書かせて頂いたのですが、〇〇様(面接官)が仕事の中で『チームに貢献できた』と感じる、やりがいの瞬間についてお聞きしたいです。」 【NG質問例】 「残業はどのくらいありますか?」 「研修制度について詳しく教えてください」(HPに書いてあること) これらの準備を万全にすれば、自信を持って面接に臨めるはずです。質問者様ポテンシャルが最大限に伝わるよう、心から応援しています!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月10日
    ありがとうございます! この企業に関わらず、自分の強みを具体化することができた気がします