最終面接に向けた企業研究の具体的な対策方法はありますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 性別未回答
相談日: 2025年7月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|最終面接に向けた企業研究の具体的な対策方法はありますか?
志望業界:医薬品
志望職種:研究職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:最終面接突破
詳しい相談内容:
最終面接でよく聞かれる、「なぜうちの会社?」「他社との差別化」、「会社の課題点と改善策」といった項目について、ir情報のない企業では、どうやって対策するといいですか?今最終面接を控えている第一志望の企業があります。HPや企業が提供してくれた動画などは読み込んでいるつもりですが、ふわっとした回答しかできない状態です。対策法を教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
最終面接に向けた企業研究の具体的な対策方法はありますか?
最終面接に向けた企業研究の具体的な対策方法はありますか?
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年7月4日IR情報がない企業での面接対策、特にこういった質問への対策は、情報収集が限られている分、難しいですよね。 対策のポイントをお伝えするので、少しでもお役に立てると嬉しいです。 ・「なぜうちの会社?」 HP等を見て、どんな点に共感するか、どんなところにワクワクするか、自分のどんな経験やスキルが活かせそうだと感じたか等、ご自身の感情や経験と結びつけて考えてみてください。漠然と「社風に惹かれました」ではなく、「動画で見た〇〇さんの仕事に対する姿勢に感銘を受け、私もこんな風に働きたいと感じました」のように、具体的なエピソードを交えることで説得力が増します! ・他社との差別化 IR情報がなくても、企業の採用ページやブログ、SNSなどから、社員インタビュー記事や日々の業務風景、イベント情報などが得られる場合があります。そこから、その企業の社風を感じ取れますよね! 「なぜ自分はそこにフィットすると考えるのか」を言語化してみるのもいいかもしれません。必要に応じて自己分析の深化も進めてみましょう! ・「会社の課題点と改善策」 同業他社のHPも確認し、比較検討はされましたか?IR情報がなくても、各社の事業内容、顧客層、製品やサービスの特長や傾向など、比較できる点はたくさんあります。 その中で、「御社は〇〇という点で、他社とは異なる魅力を感じました。具体的には、〇〇の点において、御社が〇〇というアプローチをしていることに、私は非常に惹かれています」のように、具体的な点を挙げてみましょう。 その「違い」が、ご自身にとってなぜ魅力的なのか、なぜその企業で働きたいのかにつながるように説明できると良いですね。 共通するポイントとしては、自身の感情や特性と企業を結びつけることを意識しましょうということです! 企業理解や企業分析も一定必要ですが、企業理解の正確性よりも、なぜ入社したいのかのほうが採用担当はみています。 企業情報を語るのではなくどれだけ自身の情報と結びつけるかを意識していただくと採用担当の方も納得しやすいです。 最終面接はご自身のアピールができる大きな機会なので、ご自身の言葉で熱意や魅力を伝えてきてください! 応援しています!