志望動機はどの観点から書くべきでしょうか?|「志望動機」の相談
2023年3月に高校を卒業
20歳 性別未回答
相談日: 2025年7月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機はどの観点から書くべきでしょうか?
志望業界:航空業界
志望職種:利客職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
これは志望動機として正しいのか見てほしい
詳しい相談内容:
文字数が決まっている中で自分を生かすことができるということを志望動機に書いたらいいのか、それとも自分がなぜここで働きたいのかというきっかけ、どちらを書いたらいいのかわからない
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機はどの観点から書くべきでしょうか?
志望動機はどの観点から書くべきでしょうか?
- 丸山結希子回答日: 2025年7月3日ご質問いただきありがとうございます! 限られた文字数の中で何をアピールすべきか迷うお気持ち、よく分かります>< 特に航空業界の旅客職は人気が高いため、志望動機はとても重要になります💡 少しでも参考になるようアドバイスさせていただきますね! ~~~~ 結論、「なぜここで働きたいのかというきっかけ」をメインに書き、そのきっかけの中で「自分を生かすことができる」という要素を具体的に盛り込むのがベストです! 航空業界、特に旅客職は、お客様との接点が多くイレギュラーな対応も求められます!そのため、単に「自分に合っている」だけでなく、「なぜこの仕事をしたいのか」という根本的な動機を伝えましょう! また 「自分を生かす」に関しては、他の応募者も似たようなことを書く可能性がありますが、「きっかけ」は投稿者様の経験に基づいているため、差別化してアピールすることができますよ✨ 下記の流れを参考に、具体的なエピソードを交えながら構成してみましょう◎ ①興味を持ったきっかけ いつ、どのような経験から、航空業界や旅客職に魅力を感じたのでしょうか? 例えば、「初めて飛行機に乗って、客室乗務員やグランドスタッフに関わった時」や 「旅行中にトラブルに遭った際、空港スタッフの方が親身になって助けてくれた」など、きっかけとなるエピソードを探してみましょう! ここで「なぜ旅客職なのか」が明確になるように書くのがポイントです💡 ②なぜ「その会社」を選んだのか 他社ではなく、なぜ企業で働きたいのかを書きましょう!企業の理念、サービスの特徴、企業文化など、事前にしっかりと企業研究を行い、共感する点を見つけてみましょう! ③どう貢献できるか 投稿者様の経験や、持つ強みが、旅客職でどのように活かせるかを具体的に書きましょう!例えば、接客アルバイトの経験があれば、「~というようなサービスを提供することにやりがいを感じていました。この経験は、貴社のお客様一人ひとりに寄り添う旅客職で必ず活かせると確信しています」などつなげることができます◎ ~~~~ 高校をご卒業されたばかりで、これから社会人としてのキャリアをスタートさせる投稿者様にとって、純粋なきっかけはとても大きな強みです✨ また具体的な文章をいただけましたら添削できますので、いつでもキャリエモンを活用していただけたらと思います^^応援しています🌸