インフラエンジニアになりたい理由をどう伝えれば良いですか?|「志望動機」の相談
2022年3月に専門学校を卒業
26歳 男性
相談日: 2025年6月30日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インフラエンジニアになりたい理由をどう伝えれば良いですか?
志望業界:IT
志望職種:インフラエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
インフラエンジニアになりたい熱意を伝えたい
詳しい相談内容:
現在、インフラエンジニアを目指して転職活動中です。そこでインフラエンジニアになりたい理由(開発がダメな理由)を作って欲しいのです。
本音は整った環境で働きたいというものなのですが、これだと高確率で落ちるので、相談のほどよろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
インフラエンジニアになりたい理由をどう伝えれば良いですか?
インフラエンジニアになりたい理由をどう伝えれば良いですか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年7月1日ご質問頂き、ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ まず、質問者様がインフラエンジニアを目指された一番の理由はどこになりますか?💡 過去にご質問頂いた内容を拝見し、これまでのキャリアの方向性を決断された理由を拝見しました! いくつか気になった事があったので、下記に記載させて頂きます! ▼人間関係について →未経験でインフラエンジニアに挑戦される場合、多くの方はまずSES企業と言われる形態の企業さんからキャリアをスタートされます!(自社勤務のインフラエンジニア職を募集している企業様もありますが、どこも多くは経験者採用に注力をしています!) SES企業ですと、雇用元の企業さんと取引のあるお客様先で就業していく事になります! そのためお客様先で、自分の会社のエンジニアや、自分とは違う会社のエンジニアと協力し、基本的にはチームプレーでお仕事を行っていく事になります! 初めましての方がかなりたくさんいたり、中には自分と相性のあまり合わない方がいらっしゃるかもしれません! ▼体力的な問題 →インフラエンジニア職は、世の中のネットワークを24時間365日不具合がなく快適に使えるように、維持していく職種になります!上記の兼ね合いから、夜勤や不規則なシフト制の働き方が発生していきます!質問者様が指す「体力的な問題」が何を指すかは、把握しきれておりませんが、入社したては、一定数不規則な生活リズムになってしまい、体力をがっつり使う可能性もあります・・! ▼給与が低すぎる →インフラエンジニア職は、初年度からお給料はものすごく高い訳ではありません!一般的には5〜10年ほどかけて、ゆっくりと確実に年収を上げていくようなイメージです💡 →★質問者様のおっしゃる整った環境が何をさすかは、質問者様の価値観によって変わってくると思いますが、インフラエンジニアも上記のような、質問者様のこれまでのキャリア野中で違和感に感じた要素を少なくとも含む職種になります! 質問者様にとって、何を一番に優先したいのか、なぜインフラエンジニアでなければいけないのかを、改めて考えてみてくださいね^^ 上記を考える事で、おのずとインフラエンジニアでなければ行けない理由が見えてくるはずです! (第三者から見たリスクを記載させて頂きました!決して、インフラエンジニア職は受けない方がいいよ!という内容ではないので、上記を含め再考してみてください!) ここまで長くなってしまいましたが、インフラエンジニアの志望動機に関しても記載させて頂きますね◎ 私で志望動機を作成する事も可能ですが、面接官はそういった部分をすぐに見破ります、、! 質問者様の言葉でしっかり伝えることがポイントになってくるので、思考のポイントのみ記載致します✍🏻 <思考のポイント💡> ▼基本的には、質問者様のご経験と絡めたお話しをするようにしましょう! 例えば、インフラエンジニアになるために必要な知識・キャリアップに必要な資格の勉強をしてみる →実際に自分で手を動かしてみて、ここにやりがいや面白み・適性を感じたなどの内容をお話しできると良いと思います! かなり長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 微力ながら応援しております🌿