転職理由をポジティブに言い換える方法はありますか?|「転職・退職理由」の相談
2022年3月に専門学校を卒業
26歳 性別未回答
相談日: 2025年6月30日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|転職理由をポジティブに言い換える方法はありますか?
志望業界:IT
志望職種:インフラエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
退職理由をポジティブな表現に言い換えたい
詳しい相談内容:
現在、派遣社員としてマシンオペレーターをしております。このまま派遣社員として働くのはキャリア的に不安定であり、また職場の人間関係がうまくいかないため、転職を考えております。そこで、先ほどの転職したい理由をポジティブに言い換えて面接で説明できるようになりたいです。
よろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
転職理由をポジティブに言い換える方法はありますか?
転職理由をポジティブに言い換える方法はありますか?
- 丸山結希子回答日: 2025年7月1日ご質問いただきありがとうございます! 現在の状況からキャリアアップを目指すお気持ち理解できます>< また、転職理由をポジティブに伝えたいという前向きな姿勢はとても素晴らしいです✨少しでもお力添えできるようアドバイスさせていただきますね! ~~~~ ■「キャリア的に不安」について 投稿者様は現在の派遣社員という雇用形態に不安を感じている認識で合っておりますでしょうか?または今と全く違うインフラエンジニア職を目指されているとのことですが、マシンオペレーター職に不安を感じているのでしょうか? まず「投稿者様の不安の一番の要素は何なのか」、「投稿者様が思い描くキャリアプラン」、「なぜインフラエンジニア職を志望されているのか」、「インフラエンジニア職としてどうなっていきたいのか」について深掘りしてみましょう💡 もし現職の中で妥協点を見つけられたり異動できる可能性がある場合は転職せず解決できる可能性もあります! よく考えられたうえで転職の道を決意された際は、投稿者様の「今の不安」を「具体的な成長意欲」や「会社に貢献したい」という前向きな気持ちに変換することで、現職に留まるのではなく向上心を持って転職という道を選んだと伝えることができます! 例えば、派遣社員として働かれている中で特定の分野で長期的に専門性を深めていきたいと考えられた場合は、「現職では業務範囲や裁量に限りがあり、自分自身が思い描くインフラエンジニアとしての継続的なスキルアップやキャリア形成が難しいと感じました。貴社で~~に挑戦していきたいと考えている」と伝えられます! また、マシンオペレーターとして業務を行っていくうえで、インフラエンジニア職に興味を持たれた場合は、「派遣という立場では、より深くシステム全体に関わり、改善提案を行うなど、能動的に貢献する機会が限られていると感じました。将来的には、インフラエンジニアとして、自身の技術力で組織全体の生産性向上や事業拡大に貢献できるような、より責任とやりがいのある役割を担いたい 」と伝えることもできます! なぜ転職したいのか、転職で叶えたいことは何なのかを明確にしましょう✨ ■人間関係について 結論から言うと、この理由を直接的にいうのは避けた方がいいです! 面接官から「うちに入っても同じように人間関係で悩むのでは?」「協調性がないのでは?」といったネガティブな印象を与えてしまう可能性があります>< 投稿者様が実際どういったことでうまくいかないと感じられたのか分かりかねますが、伝える際は「チームで働くことを大事にしたい」等と伝えるようにしましょう!志望企業がもしチームワークを重要視されている場合は、そこに触れることで企業研究をしっかりしているなとアピールすることができます◎ 大切なのは、「自分にとって働きやすい環境が欲しい」という自分の要望だけでなく、チームの大切さを話したうえで「自分はチームにこう貢献できる」という能動的な姿勢を示すことも重要です! ~~~~ 以上になります! 転職するかどうかとても悩まれると思いますが、投稿者様が後悔のないようにご決断してくださいね^^また不明点があればいつでもキャリエモンをご活用いただけたらと思います!応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月2日お疲れ様です。ご返信ありがとうございます。 私は現在、派遣社員という雇用形態に不安を感じております。理由と致しましては、昇進や昇給がなく、このまま何となく働き続けるのは、将来に向けて準備をすることが難しいと考えたためです。 キャリアプランは、正社員としてスキルや経験を身につけつつ、社会貢献したい。昇進や昇給をすることによって、将来に向けて準備したいと考えております。 >なぜインフラエンジニアなのか これに関しては正直、クーラーの効いた部屋で作業したい。職場環境が整った場所で働きたいという理由です。どうしてもインフラエンジニアをやりたい訳ではないので、何となくIT業界だったらいいな、ぐらいの理由となっております。そのため、どうしてインフラエンジニアじゃないといけないのか、そこをどうやって深掘りして企業様に伝えればいいのか教えていただきたいのです。 >インフラエンジニアとしてどうなりたいか 将来的には周りを引っ張っていけるような人間になりたいです。 3年目あたりでは、下流工程にて問題対処を迅速にできるようなインフラエンジニアに。5年目ではサーバの構築などに携われるインフラエンジニアになりたいです。 とにかくやりがいのある仕事が出来るようになりたいです。 現職の中では異動はしばらく出来ないと言われているため、転職を決意致しました。他にも、派遣ではキャリアを積めない(昇進、昇給がない)ため転職を決意致しました。 転職理由→異動出来ない 昇給、昇進がない キャリアを積めない 人間関係に悩んでいる これらをうまく言い換えて、なおかつ面接官に納得して頂き、変に突っ込まれないような回答をしたいです。 以上です。 よろしくお願い致します。