関西の鉄道現業職を志望する理由を教えていただけますか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年6月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|関西の鉄道現業職を志望する理由を教えていただけますか?
志望業界:鉄道業界
志望職種:現業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
なぜ関東出身なのに数ある地方の中で関西を受けたのか
はい。まず鉄道業界を志望したきっかけにもなりますがはヨーロッパで鉄道を利用した際、駅員がいないことや頻発する遅延、急な乗り場変更で不安を感じ、旅の満足度が大きく下がった経験があったからです。この体験から、初めて訪れる地域での駅案内やサポートの大切さを痛感しました。
その中で関西を志望するのは、路線や駅構造が非常に複雑で、特に初めて来た方には分かりにくく、乗り間違いや迷いが起きやすいからです。だからこそ、私は細やかな案内や丁寧なサポートを通じて、駅や列車を安心してご利用いただような案内や運行を目指していきたいと思い、関西に視野を入れました。
また、大阪・京都・奈良といった文化・観光の三大都市が密集する関西で、国内外のお客様が安心して移動できるよう、駅での案内や運行を通じて、その体験を支えたいと強く思っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
関西の鉄道現業職を志望する理由を教えていただけますか?
関西の鉄道現業職を志望する理由を教えていただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年6月30日ご質問ありがとうございます。 「なぜ、地元ではないこの地域を志望するのか」という質問は、本気度、企業研究の深さ、そしてキャリアに対する主体性を測るための、非常に重要な質問ですね。 ご作成いただいた回答、拝見しました。 鉄道業界への志望動機の原点であるヨーロッパでの原体験から話を始める構成は、非常に分かりやすいです。また、関西の三大都市に言及することで、地域への関心を示そうという意欲も伝わってきます。 その上で、この回答を「良い回答」から「面接官が唸る、説得力に満ちた回答」へと進化させるための、具体的なアドバイスをさせていただきます。 現在の文章の「もったいない点」 ・志望理由の中心が「関西の路線や駅は複雑で分かりにくいから、改善したい」という点になっています。これは、伝え方によっては会社の路線は、お客様にとって不親切ですよねと批判しているように聞こえてしまう可能性があります。面接官によっては、良い印象を持たないかもしれません。 ・「関東出身の自分が、分かりにくい関西の路線を良くしてあげたい」というニュアンスに聞こえてしまうと、「うちの会社のことを分かっていないな」と思われてしまう危険性があります。 ・「三大都市が密集している」という事実は、多くの人が知っている客観的な情報です。自身の「想い」と、関西という土地の「魅力」が、より強く結びつくと、志望動機に深みが出ます。また関東でも路線は複雑だし迷いが起きやすいと思われてしまうと非常にもったいないです。 ・志望動機の軸を、「関西の弱点を、私が解決したい」というストーリーから、「関西ならではの素晴らしい魅力と可能性に、私が貢献したい」という、ポジティブで主体的な物語に転換しましょう。 「なぜこの地域なのか」という質問は、質問者様の熱意と覚悟を示すチャンスです。ぜひ、ご自身の言葉で、関西で働きたいという強い想いを伝えてください。応援しています!