キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

東映のサマーインターンのES添削をお願いしたいのですが、どの要素が不足していますか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 女性
相談日: 2025年6月27日
東映のサマーインターンのES添削をお願いしたいのですが、どの要素が不足していますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|東映のサマーインターンのES添削をお願いしたいのですが、どの要素が不足していますか?

志望業界: 映画業界 志望職種: 宣伝職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 東映のサマーインターンのESの添削をお願いしたいです🙇‍♀️特に、ガクチカが字数から大幅にかけ離れているため、どの要素が不足しているか意見いただきたいです。 詳しい相談内容: ① 学生時代に最も力を入れたことと、そこから学んだことをご記入ください。(500文字) 弓道サークルにおける新入生の定着率向上です。参加率の低さが原因となり、入会当初30名いた同期は1年後に16名まで減少してしまいました。ヒアリングの結果、練習場所の遠さに加え、「話せる人がいない」「活動に魅力を感じにくい」といった声が多く寄せられました。そこで私は、企画担当として心理的ハードルを下げるため、大学構内での練習導入を提案しました。また、関わるきっかけを作るため、週に一度の教室イベントや季節ごとのレクリエーションも実施しました。その結果、練習参加率は約1.5倍に、定着率は80%へと向上しました。「話せる人ができたから、自然と練習にも行くようになった」といった声も届いています。この経験から、周囲を巻き込みながら自ら考えた企画を実行に移す主体性と推進力を培うことができました。また、一人ひとりの声に耳を傾け行動の障壁を取り除くことで、人の動きを変える仕組みを作れることを学びました。(397文字) ② 東映のインターンシップを志望する理由を、具体的に教えてください(400字) 映画の宣伝が社会にどう届けられ、貴社が展開する他事業とどのように連動し価値を最大化するかを学びたいためです。 ある映画の予告編を観た際、演者・スタッフ・アーティスト等多くの人の想いが社会に届いた瞬間に心を打たれ、作品の第一印象を形作り、人の心を動かす「届け方」の力に惹かれました。また、大学では所属する弓道サークルにおける参加率の低下という課題に対して企画面から働きかけ、心理的ハードルを下げる工夫をしてきました。人の気持ちや行動に影響を与える導線設計に、強いやりがいを感じています。 貴社は、映画の企画から制作、宣伝、配給、二次利用まで自社で手がける総合コンテンツ企業であり、宣伝部門も単体で完結するのではなく、他事業と連動した戦略的な視点が必要とされるのではないかと考えています。インターンシップでは、そうした宣伝の裏側に触れ、単なる広告を超えた「届ける戦略」の本質を学び、将来に活かしたいです。(400文字) ③ 東映以外に関心のある企業をご記入ください。(改行禁止) 東宝、ホリプロ、Avex、Sony Music Entertainment ④ あなたが「これは絶対楽しい!」と思う遊びや場所を、相手が思わず「それ楽しそう!行ってみたい!」と感じるようにプレゼンしてください。  ①提案する遊びや場所を記載してください。(40文字) ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの、ハロウィーン・ホラー・ナイト  ② ・あなたがなぜその提案を選んだかの理由(600文字)   ・相手が当初興味を持っていなかったとしても、思わず惹かれるようにする工夫   の2点を含めて、プレゼン内容を記載してください。 この企画を選んだ理由は、単なるホラー企画やアトラクションとは異なり、「怖い」という強い感情が、参加者同士の距離を一気に縮めるコミュニケーションのきっかけになる点に魅力を感じたからです。 実際に参加した友人からは、「怖がって叫ぶ自分を見て周囲が笑い、その後自然と仲良くなった」という話を聞き、感情が大きく動く瞬間を共有することで、心の距離が一気に縮まるのだと感じました。 一方で、多くの人はホラーに対して「怖いから無理」といった先入観を持っているため、当初は興味を持ってもらえないかもしれません。そこで私は、まず相手の気持ちに共感し「怖いのは苦手ですよね」と相手が持つ先入観を認めることから始めます。そのうえで、「実は叫びながら笑う場面が多い」「仮装や写真映えといった楽しみもある」「ホラーが苦手な人ほど夢中になっている」という想像を覆すポイントを具体的に伝え、心理的なハードルを下げていきます。予想とは違う魅力を伝え先入観を打ち壊すこうした伝え方により、相手の好奇心を刺激し、「自分も体験してみたい」と思ってもらえるよう工夫しています。 このように、ハロウィン・ホラーナイトは、怖さだけでなく笑いや友人たちとの一体感も生まれる、単なるイベントを超えた特別な体験です。先入観を超えた新しい楽しさが多くの人に届くことで、「それ楽しそう!行ってみたい!」と思ってもらえると確信しています。(591文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
東映のサマーインターンのES添削をお願いしたいのですが、どの要素が不足していますか?

  • Supporter Icon
    miduki takemoto
    回答日: 2025年6月30日
    ご質問いただき、ありがとうございます! 各項目の内容を拝見し、相手への伝わり方や見やすさなど、非常に考えられた文章だと感心いたしました。 1番ご不安に思われている「ガクチカ」について、回答させていただきますね。 定量的な成果をしっかり取り入れていたりと、一番重要な点は抑えられていると思います! 情報として、もう少しこういうものもあった方が良いと感じたものはこちらです。 ①ヒアリングは、誰に対して行ったのか(1年以内に辞めてしまった14名全員に行ったものなのか) ②ヒアリングの結果、原因として挙げられた要素は大きくまとめるといくつあって、どういったものだったのか 「練習場所の遠さ」「話せる人がいない」「活動に魅力を感じにくい」だとそれぞれ要素が全然異なるので、 その要素ごとに解決策を考えて行動に移す流れが自然になってくる ③改善前は「入会当初30名いた同期は1年後に16名まで減少」 改善後は「練習参加率は約1.5倍に、定着率は80%へと向上」 見比べると成果がパッとイメージしづらいように思ったので、比較しやすく情報を整理していけると良いと思います。 (%で合わせる?人数で合わせる?) 練習参加率については、改善前と改善後の人数規模がイメージできるよう、ブラッシュアップできると良さそうですね。 ④企画担当は投稿者様お一人だったのでしょうか?それとも、複数人でやっていたものでしょうか? この辺りの規模感と取り組みの様子がわかると、よりイメージできると思います! こちら4点を踏まえブラッシュアップをしていくと、文章量も少し膨らんでくると思います!