IT業界のシステム開発職に向けた自己PRを添削していただけますか?|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
23歳 男性
相談日: 2025年6月23日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界のシステム開発職に向けた自己PRを添削していただけますか?
志望業界:it
志望職種:システム開発、事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削とアドバイスが欲しいです。
詳しい相談内容:
私の強みは、目標達成のために最後まで諦めずに努力し続ける力です。大学で第二外国語としてスペイン語を履修した際、最初の定期試験では約65点とふるわず、B評価でした。このままではいけないと感じ、自分で文法や単語を一から復習し直し、ノートに整理して理解を深めました。また、私は通学に片道1時間半かかっていたため、その時間を活用して今までに学んだ内容を繰り返し復習しました。その結果、最終試験では約90点を取り、S評価へと成績が大きく向上しました。昔から授業中にすぐ理解できないことがあっても、自分なりに復習や工夫を重ねて成果を出してきた経験が何度もあります。そのため、「最初はできなくても、努力をすれば結果につながる」という実感が私の中に根付いており、今でも粘り強く取り組む姿勢につながっています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
IT業界のシステム開発職に向けた自己PRを添削していただけますか?
IT業界のシステム開発職に向けた自己PRを添削していただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年6月24日再度のご相談、素晴らしい文章の作成、ありがとうございます。 ご自身の経験を深く掘り下げ、それを言語化しようと努力されている姿勢が伝わってきます。 現在の文章は、質問者様の粘り強さや真面目さが具体的なエピソードと共に示されており、人柄がよくわかる良い内容です。特に、ご自身の学習プロセスを「昔からの経験」と結びつけ、内面的な確信に繋げている点は、自己分析の深さを示しています。 その上で、この素晴らしい文章を、採用担当者の視点から「即戦力のポテンシャルを感じる、採りたい人材」の自己PRになるようアドバイスをさせていただきます。 素晴らしい点 ・「65点→90点」「B評価→S評価」という数字が、努力の成果を客観的に証明しており、非常に説得力があります。 ・「ノートに整理」「通学時間を活用」など、どのように努力したかが具体的に書かれており、再現性が感じられます。 アドバイスとして ・「授業中にすぐ理解できない」「最初はできなくても」という表現が、IT業界のスピード感に対して、少しだけ「スロースターター」な印象を与えてしまう可能性があります。 ・ この強みが、なぜ「システム開発」や「事務職」で重要なのか、その繋がりを明確に示すことで、志望度の高さと入社後の活躍イメージを伝えられます。 これらを踏まえて再度投稿してみてください! 現時点でも大変すばらしい内容となっておりますので 引き続きがんばってください!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月26日私の強みは、目標達成に向けて粘り強く取り組み、着実に成果を出す力です。大学では第二外国語としてスペイン語を履修しましたが、最初の定期試験では約65点と振るわず、B評価という結果でした。私はこの状況を前向きに捉え、文法や単語を一から見直し、ノートに整理して理解を深めました。また、片道1時間半の通学時間を活用して繰り返し復習を行い、効率的な学習習慣を継続しました。その結果、最終試験では約90点を取得し、S評価へと成績を大きく向上させることができました。この経験から、「自分の課題に対して主体的に取り組み、改善し続けること」が、確実に成果へとつながることを実感しました。どんな業務においても、状況を分析し、自ら工夫しながら粘り強く取り組む姿勢は重要だと考えています。特に、変化が早く知識のキャッチアップが求められるIT業界や、正確性と継続的な業務改善が求められる事務職においては、このような「課題解決に向けて努力し続ける力」は大きな強みになると考えています。今後も、成長を続けながら周囲に貢献できる人材を目指していきたいです。