自己PRの内容は論理的に適切でしょうか?|「自己PR」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業
20歳 男性
相談日: 2025年5月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容は論理的に適切でしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いします。文章構成が適切か、論理が通っているか、チェックをお願いします。
詳しい相談内容:
【自己PR 400字以内】
私の強みは継続力です。継続して努力し、3ヶ月でTOEICの点数を300点以上向上させることができました。TOEIC初受験時の点数は400点でした。この悔しさをバネに、毎日英語を3時間勉強しようと決意しました。具体的には、通学時にはリスニング、帰宅してからは文法問題、寝る前に英単語の暗記を習慣化しました。課題としては、モチベーションの維持がありました。毎日3時間勉強するのがとても大変で、何度も心が折れそうになりました。そこで、英語学習のモチベーションを維持するため、SNSで英語学習アカウントをフォローしました。目標に向かって努力している人を見ると、自分も「頑張ろう」と思えるようになり、モチベーションを高い状態で維持することができるようになりました。その結果、3ヶ月でスコアを400点から725点に伸ばすことができました。この経験から、最後まで諦めず、継続して努力することの重要性を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの内容は論理的に適切でしょうか?
自己PRの内容は論理的に適切でしょうか?
- 岡本彩奈回答日: 2025年5月27日ご相談ありがとうございます! とても素晴らしい取り組みですね! より良くなりそうなポイントをお伝えできたらと思います。 ■構成について 取り組み内容→課題→取り組み内容となっている箇所があり、よりスムーズに内容が入ってくるようによければ下記ご参考にいただけたらと思います! TOIECの目標を3ヶ月で〇〇点向上することができました →初受験時の点数は〇〇点で〇〇ヶ月で〇〇点上がることを目標に継続して勉強に取り組みました。 →取り組み内容は〇〇点です、1点目は毎日必ず勉強すること〜〜2点目はモチベーションを維持するために学習フォローして〜〜 →これを継続した結果〜〜 の方が見やすいかと思いました! ご参考になれば幸いです。 よければ下記動画で自己PRの解説をしているのでご覧くださいませ! https://www.youtube.com/watch?v=J8ZWDQhuSVI