学生時代のサッカーコーチ経験を金融業界でどうアピールすれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 性別未回答
相談日: 2025年5月23日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|学生時代のサッカーコーチ経験を金融業界でどうアピールすれば良いですか?
志望業界:金融、食品、不動産
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
・長期インターン、ゼミ活動、留学などの経験がないため、周りの就活生と比べてガクチカが弱いと感じています。しかし、学生時代に力を入れたことは以下の相談内容です。どのようにすれば企業側に強い印象を与えることができますか?
・400文字以内の場合を想定して頂きたいです。
詳しい相談内容:
私が学生時代に力を入れたのは、地元のサッカー少年団でのコーチ活動です。
自身もそのチームで育ち、サッカーのスキルだけではなく人としての基盤を築き上げました。今度は子供たちに還元したいという思いで指導を始めました。
当初は、専門用語が多く指導内容が適切に伝わらず、練習が意図通りに進まないという課題がありました。そこで他のコーチと話し合い、2つの施策を取り入れ解決しようとしました。
①休憩時間に個別にヒアリングを行い理解度の確認をする時間を設ける、
②専門用語を避け、実演やかみ砕いた言葉で説明する、の2点を実施しました。
その結果、選手たちの理解が深まり、チームの連携力が高まりました。最終的には、担当した学年が市内大会で初優勝を果たすことができました。
この経験から、相手に合わせた伝達力と組織を成長させる力を養いました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
学生時代のサッカーコーチ経験を金融業界でどうアピールすれば良いですか?
学生時代のサッカーコーチ経験を金融業界でどうアピールすれば良いですか?
- Koju Takami回答日: 2025年5月23日ご相談ありがとうございます。 ガクチカに「長期インターンや留学がない」と不安を感じる気持ち、すごく共感します。でも、企業が見ているのは「どこで何をしたか」よりも、「どんな困難に向き合い、どう工夫して乗り越えたか」「そこから何を得たか」の部分です。 今回のサッカー少年団のコーチ活動は、「人に伝える力」「相手に合わせて伝え方を工夫する姿勢」「組織を前進させる力」がよく表れていて、むしろ実践的で印象に残るエピソードです。伝え方次第で、他の就活生とは違う軸で評価される強い材料になります。 400字以内で印象に残すには、以下の点を意識してみてください! ・最初の2文で「なぜその活動に取り組んだか」背景を端的に 自身もそのチームで育ち、サッカーのスキルだけではなく人としての基盤を築き上げました。今度は子供たちに還元したいという思いで指導を始めました。 →自身もそのチームで育った経験から、今度は自分が子どもたちに恩返しをしたいと考えたためです。 ・中盤で「ぶつかった課題と工夫」を2つに絞って具体的に →当初は専門用語が伝わらず、練習が意図通りに進まない課題がありました。そこで(1)休憩時間に個別ヒアリングを設け、理解度に応じて伝え方を調整する、(2)実演を交えながら、専門用語を噛み砕いた言葉に言い換える工夫を行いました。 ・最後に「得られた力」を一言でまとめる →相手の立場に立ち、伝え方を工夫することで組織を前進させる力を身につけました。 この流れが効果的です。あとは、「子どもにわかるように伝える」姿勢を、社会人としての伝達力にどう活かすかを1文入れると、企業側もイメージしやすくなります。 少しでも参考になれば幸いです。 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月23日ありがとうございました!!!