地域密着のルート営業についての面接回答は適切でしょうか?|「入社後のキャリアプラン」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年5月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|地域密着のルート営業についての面接回答は適切でしょうか?
志望業界:専門商社
志望職種:ルート営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削
詳しい相談内容:
明日専門商社の一次面接を受けるのですが、就活をやっていて商社を受けるのが初めてなので、会社に入ってやりたい事という質問項目について自分なりに考えたアンサーが企業とマッチしているかが不安です。
企業概要は電設資材を専門的に扱う某地方の中小企業で、地域密着に力を入れている企業です。
以下、私が話そうと考えている内容になります。
地域密着に特化した営業活動により既存顧客との信頼を深め、長期的な関係を築きたいと考えております。ルート販売の課題として、お客様との関係を長く続ける難しさがあると感じております。例えば販売先の担当者が交代した際、前任者が築きあげた信頼関係が、新任者とのミスマッチにより継続出来なくなる場合があります。そう言ったリスクを減らす為、私はお客様と積極的にコミュニケーションを図って信頼関係を築き、営業活動の中でお客様のニーズを探し出す姿勢を養う事で、安心して頼って頂ける営業マンとなる事を目指し、地域に貢献したいと考えております。
キャリアステップなども調べてみたのですが詳細が書いておらず、ルート営業職としての切り口で自分がやりたいと思う営業方法を書きました。
この様な文章でも人事の方には”会社で活躍してくれそうだな”と働くビジョンを見せることは出来ますでしょうか・・・。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
地域密着のルート営業についての面接回答は適切でしょうか?
地域密着のルート営業についての面接回答は適切でしょうか?
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年5月22日ご相談ありがとうございます! 明日が一次面接なんですね!少しでも力になれればと思います! 地域密着と既存顧客との信頼関係を大切にしたいという思いがすごく伝わってきました! 特にルート営業の課題に着目している点に関して、現場のイメージをされているので良いと感じました! いくつかアドバイスさせていただきます! 【御社でないといけない理由】 ルート営業の切り口はすごく良いので、企業の特徴を少し入れるともっと良くなると思います! 企業の特徴として地域密着に力を入れているという点があるので、投稿者さん自身の「地域に貢献したいという思い、エピソード」を入れることができると志望度を高く伝えられると感じました! 【ルート営業以外の視点】 「そう言ったリスクを減らす為、私はお客様と積極的にコミュニケーションを図って信頼関係を築き、営業活動の中でお客様のニーズを探し出す姿勢を養う事で、安心して頼って頂ける営業マンとなる事を目指し、地域に貢献したいと考えております。」 →この部分をルート営業でまとめ切るのでなく、もう少し企業の特徴を踏まえて具体的に書けると◎です^^ ルート営業の課題からの流れで、例えばですが、、、 ①ルート営業では、お客様の担当者変更などにより、関係性が途切れてしまう難しさがあると認識しています。(ルート営業の課題) ②だからこそ私は〜(今まとめで書いてくださっているものを要約できると良いですね!!) ③そして、電設資材という専門知識を1日でも早く身につけ、顧客の課題解決につながる提案ができるように努めます。 ④将来的には「〇〇さんに任せておけば安心だ」とお客様から深く信頼され、御社の電設資材供給を通じて、地域の暮らしや産業の発展に貢献できる営業マンになることが目標です。(この会社で達成したい目標、最終的なキャリアプラン) みたいな流れかと思います! よかったら参考にしてみてくださいね! 明日の面接頑張ってください!応援しています🔥