旧帝大に進学した方が市場価値は上がりますか?|「その他」の相談
2028年3月に大学院(修士)を卒業
22歳 女性
相談日: 2025年5月19日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|旧帝大に進学した方が市場価値は上がりますか?
志望業界:メーカー、コンサル、商社、金融
志望職種:総合職(事務系)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自分の市場価値について
詳しい相談内容:大学院進学と自分の市場価値について
旧帝の大学院に進学するか、いまの大学院にそのまま進学するか悩んでおります。
私自身は大学4年生で
TOEIC800、実用技能検定準1級、FP3級、日商簿記2級、税理士勉強中です。就職希望は大企業の一般企業です。(税理士法人は考えていません)
旧帝のメリットは、学歴が上がる点(大学名は出しませんが、大阪大学と大阪公立くらいの違いです)
デメリットは税理士の科目免除がない点(5科目中2科目免除になります)、修論で忙しく税理士と勉強と就職活動の両立は難しいため、税理士習得は諦めざるおえない
自分の大学院のメリットは、税理士の科目免除あり、4年生から大学院の授業がとれる
デメリットな旧帝には学歴が叶わない
面接で見られる論理的思考力などもあるかと思いますが、旧帝に行った方が就職が有利でしょうか、それとも今の大学院にいた方が良いでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
旧帝大に進学した方が市場価値は上がりますか?
旧帝大に進学した方が市場価値は上がりますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月20日より適切なフィードバックをするために教えていただきたいのですが、将来的なキャリアとして税理士資格を活かすことができる職につくことを考えているのでしょうか?目指している方向性があれば教えていただければと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月20日将来的なキャリアとして税理士資格を活かすことはあまり考えておりません。また企業に入った際に経理を担当することには興味はありますが、どうしても経理が良いというわけではありません。🙇♀️ 学歴面はspiなどで判断されるところが大きく(大学名はそこまで影響が大きくない?)、税理士資格を新卒採用時に取得しておくことで他の人と差別化ができるのかなと考えておりました。