ガクチカを効果的にアピールするにはどのようにまとめれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年5月18日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカを効果的にアピールするにはどのようにまとめれば良いですか?
志望業界:未定
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
通るガクチカにしたい
詳しい相談内容:
私は、医学部水泳部で新入生の参加率向上を目的に、参加率100%の交流イベントを企画・実行した。同期の離脱を見て、初期の人間関係構築が継続率に大きく関わると感じた。特に1人で入部した新入生は、部活参加率が低い傾向があった。私は、初期の交流機会の重要性を感じ、一律で新入生同士のの交流機会をつくることを考えた。同期に協力を仰ぎ、1ヶ月半前から日程調整を開始。全員一致の日程は困難だったため、2回開催することで対応した。会場や予算も考慮し、立席形式のBBQを企画した。しかし、準備が予想以上に大変で、2回目は自分を含む3名で20名分の準備を行うことに。そこで先輩にも協力を依頼し、当日の運営もスムーズに進めることができた。結果として、部活に継続して参加する新入生は前年より3割増加した。課題を自分ごととして捉え、周囲を巻き込みながら粘り強く行動したことで成果を出せた経験である。
文章ヤバすぎるんですけどお願いします🙇🏻♀️՞
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカを効果的にアピールするにはどのようにまとめれば良いですか?
ガクチカを効果的にアピールするにはどのようにまとめれば良いですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月20日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるようにアドバイスさせて頂きますね^^✨ 新入生の参加率向上という明確な目標に対し、課題を捉え、周りを巻き込み、成果を出したという経験は、とても素晴らしいと思います^^ 「通るガクチカ」にするために、この経験の魅力をより効果的に伝えられるように、一緒にブラッシュアップしていきましょう! ◾️投稿者様はなぜ新入生の参加率向上に努めたのでしょうか? 出してくださった成果は素晴らしいものですが、目的があまり明確ではないなと感じました>< なんのために参加率を上げる必要があったのか、課題はどんなところにあるろ考えてこの工夫を行ったのか、この辺りを言語化してみましょう! ◾️このガクチカで、特に伝えたい投稿者様の強みは何でしょうか? 読み手がこの経験を通して、投稿者様自身にどんな印象を持ってほしいですか? 現状の文章ですと、単なる状況の説明で終わってしまっているのが非常に勿体ないなと感じました>< 企業が人を採用するのは、「自分の会社で採用することでメリットがあるから」です! これらの点を意識しながら、より自然で、かつ投稿者様の行動力が伝わる文章にしていきましょう◎ 文章の構成としては〈結論→理由(具体的なエピソード)→成果→そこから得た学びや今後の展望〉の流れで記載するのを意識してみてくださいね^^ 以上でございます!応援しております📣