内々定を受けたメーカーの製造職に進むべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年5月17日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|内々定を受けたメーカーの製造職に進むべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか?
志望業界:メーカー
志望職種:製造職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:これからの就職活動について
詳しい相談内容:
就職活動についてご相談です。
現在、1社から内々定をいただいています。
就活を始めたのは今年の3月とかなり遅めでしたが、4月下旬に内々定をもらうことができ、自分でも予想していなかった早さに安堵しています。
ただ、「就活終了したいけど、こんなに早く終えて大丈夫なのだろうか」「もう少し続けるべきなのでは」という気持ちがあります。
内々定をいただいた企業に対する志望度は、「高くもなく低くもなく」って感じです。
私は地元で働きたいという思いが強く、その点で言えば、現在内々定をいただいている企業は転勤がなく、自宅から通え、仕事内容も良さそうな感じです。
他の企業も何社か受けましたが、結果は不採用でした。
しかし、せっかく新卒カードを持っているため、「もっと自分に合った企業が見つかる可能性があるのではないか」という気持ちもあります。
また、自分自身の中にまだ迷いがあることを考えると、今この段階で就活を終えれば、後々後悔することになるでしょうか?
それともやっぱり入ってみないと分からないため、内々定をいただけたのも何かのご縁と思ってそこに行く選択もアリでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
内々定を受けたメーカーの製造職に進むべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか?
内々定を受けたメーカーの製造職に進むべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月19日ご質問ありがとうございます! また、ご内定おめでとうございます! 3月スタートで4月下旬に内々定という結果ですが、確かに早いペースで、素晴らしい結果だと思います! 努力が実を結んだこと、まずはご自身を褒めてあげてくださいね✨ 一方で「このまま終わって良いのか」「もっと良いところがあるのでは」と迷われているお気持ち、非常によく分かります、、 新卒での就職活動は人生の大きな節目ですし、「新卒カード」を最大限に活かしたいという思いも当然です、、 少しでもお力添えできるように思考のポイントを記載していきますね◎ <思考のポイント💡> ・「高くもなく低くもなく」と感じる具体的な理由はどの部分にあるのでしょうか? 例えば、「この点は良いが、〇〇という点が気になる」「仕事内容は良さそうだが、社風はどうか分からない」など、漠然としたものではなく、具体的に言語化してみましょう! ・その「気になる点」は、他の企業に行けば解決される可能性が高いのか、どの企業でもある程度は存在する可能性があるものでしょうか? ・現在の内々定先と比較して、どのような点(企業規模、業界、社風、具体的な仕事内容、企業理念、給与・福利厚生など)が「より合っている」可能性があると感じますか? →上記を考えてもあまり出てこない、他の企業を選択したとしても解決に繋がらないと感じる場合は、現状の内々定先に決める事もいい選択だと思います◎ ▼続けるリスク ・他に内定が得られず、結局納得できないまま終わってしまう可能性がある ・就活を続ける精神的・肉体的負担がある ・(もし内々定先に回答期限がある場合)回答を引き延ばすことによるリスク ▼終えるリスク ・入社後、「やはり他の企業の方が良かったかもしれない」と後悔する可能性がある ・「もっと吟味すればよかった」という思いが残る可能性がある どちらの選択を取る事も、メリットデメリットは発生してくると思います! 後悔するという事を最悪ケースと想定して、それぞれのリスクを記載したので、これは避けたいな、、という観点で考えてみるのもいいかもしれません! 長々と記載していまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱