キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内定承諾書の提出について、どのように対応すべきでしょうか?|「その他」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年5月16日
内定承諾書の提出について、どのように対応すべきでしょうか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内定承諾書の提出について、どのように対応すべきでしょうか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 内定承諾書 詳しい相談内容: 内定連絡をいただいて、承諾書を出すまでに労働条件などについてメールしたところ、一度、対面で面談しないと詳しい部分まで話せないと言われました。ただ、大学と他の選考でしばらく予定が合わず、本社まで行くタイミングが6月ころまでありません。とりあえず、「条件面については納得しているので、承諾書を出して、後日面談に伺います。」とするべきか、承諾期間の延長をお願いするかどちらが良いでしょか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
内定承諾書の提出について、どのように対応すべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    Kyohei Doshita
    回答日: 2025年5月16日
    ご相談いただきありがとうございます! すみません、1点だけ確認させていただきたいのですが、「承諾書」というのは「※労働条件通知書」という認識でよろしかったでしょうか。 もし労働条件通知書を「対面でしか説明ができない」と伝えられた場合は、率直に「大学の関係で会社に向かうことが難しく、オンラインでも良いので説明してほしい」旨を依頼してみて良いかと存じます! 理由としては、率直に「労働条件は必ず対面で説明しなければならない」という決まりはないためです! ※労働条件通知書 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/youshiki_01a.pdf もちろん、内定をいただいた企業が相談者様にとって第一志望で、相手との関係をあまり悪化させたくないということであれば「承諾期限の延長依頼」をしてもらう方が良いかもしれません! こちらで回答になっておりますでしょうか。 何か気になる部分があればご返信をお待ちしております! 引き続きよろしくお願いいたします!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年5月16日
    内々定承諾書です。細かい条件を聞く前に先に承諾すればよかったのですが、募集コースと違う部署での採用と伝えられたので、それについてオンラインで構わないので、話を聞きたいとメールしてしまった結果、直接面談を検討してほしいと伝えられました。ただ、承諾書の期間までに大学などで、都合が合わなく、直接会える日が6月頃までないため、詳しい内容を聞いてから、承諾書を提出したいので、延期してほしい、もしくは承諾書はとりあえず、提出するとメールを送ったのですが、良くなかったですかね?
  • Supporter Icon
    Kyohei Doshita
    回答日: 2025年5月16日
    元々希望をしていた募集コースと違う部署での採用だったのであれば、詳しく知りたいと思うのは自然なことで、延期を依頼する事自体は特別問題ないかと思います! ただ、あらかじめ「どの部署での採用になるかは適性を見て会社が判断する」ことが伝えられていたのであれば、事前に確認を漏らしていたことになるので、なるべく早くお話を聞きに行く方が先方の印象的にも無難かと存じます! また、「部署について詳しく知る前に、承諾書をひとまず送る」のはミスマッチをうみかねないので、これだけは避けてもらう方が良さそうです!