キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ボランティア経験について、どのポイントを重点的に書けば良いでしょうか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年5月14日
ボランティア経験について、どのポイントを重点的に書けば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ボランティア経験について、どのポイントを重点的に書けば良いでしょうか?

志望業界:損保ジャパン 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 「(上記以外で他に)力を入れた取組みについて、力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。(200字以下)」という設問がありました。 上記に該当する設問(ガクチカ※400字以下)の方にはアルバイトのことを書きました。 今回の200字以下ではボランティアサークルで参加した経験について書いたのですが、この文字制限となると、どの点を重点的に書けばいいのか・内容を詳細に書かなければならないのか…など、不安があり悩んでいます。 そこで、添削とアドバイスなどご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。 詳しい相談内容:(199字になりました) 地域イベント「〇〇」のスタッフに未経験ながら興味を持って挑戦した。私はお客様が〇〇を焼くのをサポートする役割を担い、提供の仕方や焼き方、手順を事前によく確認し臨んだ。しかし、実際にはお客様からの想定外の質問にうまく答えられず、悔しい思いをした。そこで、空き時間を活用し、他のスタッフやお店の方に相談し情報収集に努めることで次の接客に備えた。その結果、お客様のニーズにすぐ対応することができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ボランティア経験について、どのポイントを重点的に書けば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年5月15日
    ご質問ありがとうございます! 200文字の文字数制限があると、話をまとめるのにかなり苦労しますよね・・! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね!! まず、現状の内容に関してですが、起承転結がしっかりしており、課題に直面しそれに対して自ら行動をし、結果を出したという流れがしっかり伝わってきて、とてもいい内容だと思います✨ 強いて改善点と挙げるとすれば、下記の通りです! ■「提供の仕方や焼き方、手順を事前によく確認し臨んだ。」 →上記の部分は、「想定外の質問に答えられず」という課題に繋がると思います! そのため、詳細な準備内容の記載はカットしてしまっても問題ないと感じました◎ ■「情報収集に努めることで次の接客に備えた。」 →より簡潔にするために、「積極的に情報収集。その結果」と繋げてみてもいいかもしれません! ■「お客様のニーズにすぐ対応することができた」 →これは表現方法になるので、好みの問題かもしれませんが、上記の表現を「お客様の多様なニーズに迅速に対応できるようになった」と少し表記の仕方を変えることで、対応力と成長がより伝わりやすくなりそうです◎ 全体的にしっかり書けていたので、参考程度に読んでみてください! 少しでもお力添えできされば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🌸