JALとANAのテストセンターは再利用すべきでしょうか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年5月13日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|JALとANAのテストセンターは再利用すべきでしょうか?
志望業界:航空業界
志望職種:客室乗務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
SPIの相談です。
詳しい相談内容:
以前、JALの客室乗務職のインターンシップで、テストセンターの提出があったので、受験し提出したところ無事通過しインターンシップに参加することができました。
そして、早期選考は叶わなかったのですが、現在本選考でJALとANAのテストセンターの受講が迫っております。
そこで、使い回すこともできるのでそうしようかなと思っているのですが、勉強もしているのでもう1度受けたものを提出しようかなとも思っています。どうするべきでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
JALとANAのテストセンターは再利用すべきでしょうか?
JALとANAのテストセンターは再利用すべきでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月13日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 私も実は学生時代に航空業界を目指して就職活動を進めていたので、インターンに参加できたのがそもそもものすごい倍率の中からだった記憶がございます>< まずはそこまで進められていること自身を持って、ぜひ自分を褒めてあげてくださいね!!! テストセンターの受験可否に関してですがいくつか考慮すべき点があると思いましたのでお伝えします! 【使い回しする際のメリット・デメリット】 メリット: ・改めて受験する手間が省ける。 ・以前通過したという実績があるので、一定の安心感がある。 デメリット: ・現在の実力が以前より向上している可能性があるのに、それを反映できない。 【改めて受験する場合のメリット・デメリット】 メリット: ・現在の実力を企業に示せる。 ・勉強の成果をアピールできる。 ・最新の結果なので、企業側の心証が良い可能性がある。 デメリット: ・再度受験する手間と時間がかかる。 ・必ずしも以前より良い結果が出るとは限らない。 こんな感じでしょうか! 個人的な意見をお伝えすると、もう一度受験してみるのが良いと思います◎ 客室乗務職は、常に向上心を持って努力する姿勢が評価されると思います!改めて受験することで、選考に向けてしっかり準備してきたことを示すことができますし、勉強されているとのことですので、以前よりも良い結果が出る可能性は十分にあるのではないかなと思いました!!! どちらの選択をするにしても、後悔のないようにご自身でよく考えて決めてくださいね✨ テストセンターに関してはもちろんですが、投稿者様の客室乗務員になるという思いが身を結びますよう、陰ながら応援しております✈️🌸✨
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月13日ありがとうございます🙏 やはり、今も勉強していますので、成果を出せるようにもう一度受験しようと思います。