面接で勤務地の理由をどう答えれば良いですか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月13日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接で勤務地の理由をどう答えれば良いですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
面接で勤務地何箇所かあり、〇〇で最初働きたいと言いました、そしたら理由を聞かれたのですが
慣れ親しんだところで最初は働きたいからです。と言いました。
本音は他の地方にいきなり行った結果仕事と家事の両立の失敗を懸念しているのですが
それを言えるわけもないので
この場合なんて答えればいいですか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
面接で勤務地の理由をどう答えれば良いですか?
面接で勤務地の理由をどう答えれば良いですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月13日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるようにアドバイスさせて頂きますね✨ 「慣れ親しんだところで最初は働きたいからです」という答えかたは、面接官によっては少し抽象的に聞こえてしまい、マイナスな印象を与えてしまう可能性があります>< より具体的に、かつポジティブな印象を与えるように、以下の点を意識してみてください◎ ①これまでの経験との繋がりを強調しましょう! 例えば、「アルバイトをしていた際、地域の皆様との繋がりを感じながら働くことにやりがいを感じました。入社後もその経験を活かし、地域に根差した貢献をしていきたいと考えております。」のように、過去の経験と結びつけることで、説得力のある内容になりますよ! ②具体的な業務への意欲を示しましょう! 〇〇で働きたいという気持ちに加えて、「〇〇支店の〇〇といった事業に特に魅力を感じており、そこで貢献したいと考えております。」のように、具体的な業務内容に触れることで、企業への関心の高さを伝えることができますよ! ③成長意欲を示しましょう! 「まずは慣れた環境で、一日も早く業務を覚え、戦力として貢献できるようになりたいと考えております。将来的には、様々な地域での勤務も経験し、視野を広げていきたいと考えております。」のように、将来的なキャリアパスにも触れることで、成長意欲をアピールできます◎ これらの要素をいくつか組み合わせて、ご自身の言葉で話せるように準備してみてくださいね^^ 応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月13日アドバイスありがとうございます。 3番を参考にさせていただきたいと思います。