医療事務の自己PRが難しく、どうアピールすれば良いのでしょうか?|「自己PR」の相談
2021年3月に大学院(修士)を卒業
28歳 性別未回答
相談日: 2025年5月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|医療事務の自己PRが難しく、どうアピールすれば良いのでしょうか?
志望業界:医療・福祉
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRを悩んでおり、アルバイトも大学2年生から大学4年生まで務めたのが一番長い職歴になり、それ以降は、長くて2年のアルバイトだったため、どのように話していいのかわからない。
自分のいい面・アピールポイントが分からないことです。周囲の人に聞いてみたのですが、どのように説明をすればいいのかわからないという状況です。なので、自己PRや学生時代に頑張ったことなどが出てこなくて、悩んでいます。なので、これをヒントに、ということがあれば教えていただきたいです。
詳しい相談内容:まだ、医療事務の資格は取っておらず、先方のクリニックの方には、これからとれるよう研修を行うつもりであると、お答えをいただいているので、医療事務の資格は取りたいと考えています。
また、今は資格も取っていないので、他の分野(一般事務であったり、施工管理の仕事)にも視野を広げて職種は考えております。
先ほど、Youtubeの方を拝見させていただき、もっと自分をアピールすることがないかと考えていたのですが、思いつかず、進まなくなっております。もっと幅を狭めてみるべきなのか、このまま広い職種で見て行っていいのか、悩んでいます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
医療事務の自己PRが難しく、どうアピールすれば良いのでしょうか?
医療事務の自己PRが難しく、どうアピールすれば良いのでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月8日ご質問ありがとうございます! 自己PR作るの難しいですよね、、 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ ■ 自分のいい面・アピールポイントが分からないことです。周囲の人に聞いてみたのですが、どのように説明をすればいいのかわからないという状況です。 →具体的にどのようなアルバイトを行なっていたのか、周囲の方にご自身のアピールポイントを聞いてみてどのような意見が出たのかをお伺いしてもよろしいでしょうか?そこから言い換えであったり、肉付けの方法をお伝えできるかもしれません! ■ もっと幅を狭めてみるべきなのか、このまま広い職種で見て行っていいのか、悩んでいます。 →幅広い視野を持って就職活動に臨まれており、素晴らしいですね! 質問者様はなぜ、受験する職種の幅を広げようと考えたのですか?💡 医療事務の資格を持っていないからなのであれば、そこまで気にせずでいいのではないかと思います◎ 一般事務や施工管理、どれも素晴らしいお仕事ですが、仕事の進め方やキャリア形成の方法がかなり異なってきます! 質問者様がこの就職で一番何を叶えたいのか、どう働きたいのか、絶対に避けたい事はどのポイントなのか、ここの部分を改めて考えてみる事もいいかもしれません! 上記を考えて、質問者様の希望・展望に当てはまる要素が多い職種であれば、広い職種で見て行っても問題ないと思いますよ!^^ (デメリットとしては、幅広く見すぎる事で自分の軸ってなんだっけ、、と迷ってしまう可能性が上がる事です・・!) 最後になりますが、何かの参考になれば幸いです! 微力ながら応援しております🌸