キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界のSE志望ですが、ガクチカの添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年5月4日
IT業界のSE志望ですが、ガクチカの添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界のSE志望ですが、ガクチカの添削をお願いできますか?

志望業界:IT業界 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:学業におけるガクチカの添削をしてほしいです 詳しい相談内容: 私が学業で特に力を入れたのは、経営学の期末テストです。 前期では自信があったにも関わらず、期待した成績が取れなかったため、後期では必ず高得点を取ると決意しました。 まず、講義内容の理解を深めるために、パソコンでのノート作成をやめて手書きに切り替え、講義中の集中力を高めました。また、任意だった教科書を自分で購入し、授業後にノートや配布資料と照らし合わせて毎回復習を行いました。これにより、知識の定着が格段に向上しました。 その結果、50人程の履修者の中で成績上位者5人に選ばれ、担当教員からは、ノートの工夫と教科書の活用について直接評価をいただきました。 この経験を通じて、課題に直面しても工夫と継続的な努力によって成果を出せるという自信を得ることができました。 以上が私が学業で特に力を入れたことです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
IT業界のSE志望ですが、ガクチカの添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年5月7日
    学業でのガクチカ添削ですね! しっかりと成績を残されていてとても素晴らしいです! より質問者様の頑張りが伝わるようにアドバイスさせていただきます! ・SE職との関連性が薄く、アピールポイントが弱くなってしまっている点 初めに、このエピソードからSEとして求められる能力や資質があまり感じられませんでした! 「経営学のテスト勉強を頑張った」という事実は伝わるのですが、それがSEとしてどのように活きるのか、企業側はイメージしにくいです!「工夫と継続的な努力によって成果を出せる自信」は、比較的どの職種にも言えることであり、SE特有の強み(論理的思考力、問題解決能力、好奇心など)がアピール出来ていないので、なぜこのエピソードをSE志望のガクチカとして選んだのか、その意図を明確にしましょう! ・課題分析が具体性に欠けてしまっている点 「自信があったにも関わらず、期待した成績が取れなかった」のはなぜでしょうか! その原因分析が「講義内容の理解を深めるため」という行動の目的にしか繋がっておらず、「何が」「どのように」理解できていなかったのかが伝わらなくなっています!具体的な課題認識がなければ、その後の行動の妥当性も評価しにくくなってしまいますので 例えば、「前期は授業を聞くだけで満足し、知識が断片的で応用が利かなかった」「複雑な概念間の関連性を理解できていなかった」など、具体的な分析を記載することでこの部分は改善できると思いますよ! ・行動の「なぜ」と「工夫」が表面的になってしまっている点 「パソコンでのノート作成をやめて手書きに切り替え」たのはなぜでしょうか! 手書きにすることで具体的にどのような効果を期待し、実際にどう集中力向上に繋がったのか、その部分が抜けてしまっています。 PCの何が問題だったのか(例:誘惑が多い、タイピングに追われて思考が止まるなど)を明確にしてみましょう! 「教科書を購入し、授業後にノートや配布資料と照らし合わせて毎回復習」は非常に良い行動ですが、「どのように」照らし合わせ、何を意識して復習したのか、この内容ですとその「工夫」が伝わりにくいです!ただ情報を記載しただけでは、SE的な課題解決アプローチには繋がりません。例えば、「講義で理解が曖昧だった箇所を教科書で重点的に確認し、図や事例を用いて自分なりに再構築した」など、具体的な学習プロセスを記載してみるといいですよ! ・学びに関して 「課題に直面しても工夫と継続的な努力によって成果を出せるという自信」という学びは、比較的ありふれた内容です! この経験から得た、質問者様独自の気づきや、より具体的な教訓(例:自分に合った学習方法論の確立、目標達成のための計画立案・実行プロセスの重要性、情報整理・体系化のスキルなど)を深掘りし、それをSEの仕事と結びつける必要があります! これらを踏まえて再投稿してみてください!