自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいですか?|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
22歳 男性
相談日: 2025年5月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいですか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削をお願いします
詳しい相談内容:
私の強みは、目標に向かって努力を続ける継続力です。6年間卓球を続け、レギュラーとして活躍することを目標に、日々練習に励みました。部活動のない週末には外部のクラブで試合を重ねたり、友人と体育館を借りてサーブ練習や試合形式の自主練習を6時間以上行ったりしました。伸び悩んだ時期には、バックハンドの強化に注力し、攻撃と防御の多彩さを磨くことで安定したプレーを実現しました。また、試合での緊張を抑えるため、「7割の力でラケットを振る」ことを意識し、メンタル面のコントロールも学びました。この継続的な努力の結果、6年間レギュラーを維持し、中学時代には団体戦の市内大会優勝に貢献しました。
この継続力は、ITエンジニアとして新しい技術を学び続け、複雑な課題に粘り強く取り組む姿勢に直結します。たとえば、プログラミングやシステム開発では、未知のエラーや仕様変更に直面しても、原因を分析し、解決策を模索するプロセスが求められます。卓球で培った課題分析力や改善への取り組みは、こうした場面で冷静にアプローチする基盤となります。また、試合でのメンタル管理は、プレッシャーのかかるプロジェクトでも冷静な判断力を発揮する力に繋がります。チームでの優勝経験から、仲間と目標を共有し、協力することの重要性も学びました。貴社に入社後は、継続力を活かして技術力を磨き、チーム開発での課題解決やユーザー視点のシステム構築に貢献します。さらに、簡潔で効果的なコミュニケーションを心がけ、プロジェクトの成功に尽力したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいですか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいですか?
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年5月7日ご相談ありがとうございます! 卓球でのエピソードからIT業界のSEにしっかりと結びつけることができています! 書き方として、 自己PRでは、 結論→根拠→結果→未来 の流れで書くのですが、 未来の部分については面接官が想像できるかということが大切で、想像できるように、結論→根拠→結果、この部分をしっかりと伝える必要があります! なので、投稿者さんが書いてくださった、 「この継続力は、ITエンジニアとして新しい技術を学び続け、複雑な課題に粘り強く取り組む姿勢に直結します。たとえば、プログラミングやシステム開発では、未知のエラーや仕様変更に直面しても、原因を分析し、解決策を模索するプロセスが求められます。卓球で培った課題分析力や改善への取り組みは、こうした場面で冷静にアプローチする基盤となります。また、試合でのメンタル管理は、プレッシャーのかかるプロジェクトでも冷静な判断力を発揮する力に繋がります。チームでの優勝経験から、仲間と目標を共有し、協力することの重要性も学びました。」 この部分は、面接官がそれまでの会話で判断しているので、かえって説明すると長いと捉えられてしまう可能性があります・・・ この部分は削除しても大丈夫ですよ^^ 内容について添削しますね! ①「6年間卓球を続け、レギュラーとして活躍することを目標に、日々練習に励みました。」 →レギュラーとして活躍することを目標だと、目標として少し弱く捉えられてしまいます・・・ なので、書き方としては、 〇〇人中〇〇という立ち位置だったが、レギュラーとして、活躍し、団体戦で優勝することを目標に日々練習に励みました。 というように、最初の立ち位置、チームでの目標まで入れることができると、そのような立ち位置からでも周りも巻き込むことができる人と伝わります! ②「この継続的な努力の結果、6年間レギュラーを維持し、中学時代には団体戦の市内大会優勝に貢献しました。」 →学生時代のどの時代でレギュラーではなかったのか、日々の6時間練習したエピソードがどの期間なのかも書きたいです!6年間レギュラーを維持し、という内容なので、時系列が分かりづらくなってしまっています・・・ 結果が中学時代になっているので、できれば最近のものにしたほうが面接官に中学時代から今までは何をしていたのと捉えられないと思います!! もし高校時代や大学時代に、結果として大きく言えるものがないとしても、工夫した点をしっかりと伝えられる言い方ができれば、優勝といったことをしていなくても、十分面接官に伝えることができますよ!! よかったら参考にしてください! またいつでもキャリエモンで相談してくださいね^^