最終面接で他社選考状況をどう伝えれば良いですか?|「その他」の相談
2026年3月にその他を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年5月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|最終面接で他社選考状況をどう伝えれば良いですか?
志望業界: 食品業界
志望職種: 総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
最終面接で「他社の選考状況」について聞かれた際、現在の自分の状況をどう説明すれば、マイナスに捉えられず、第一志望であるA社への志望度が正しく伝わるか相談したいです。
背景としては、
就職活動の本格的な開始は3月中旬ごろで、当時は自己分析が不十分なまま業界もバラバラにエントリーしてしまい、これまでに8社に応募しましたが、6社はお見送りとなり、面接まで進んだのは食品業界のA社と、航空業界のB社の2社のみでした。
面接に進む中で、A社に対する志望度が非常に高まり、準備の多くをA社に集中するようになりました。
その結果、A社は現在最終面接を控えておりますが、B社には不合格となり、その他の企業もエントリーしていませんでした。
こうした中で、A社より「他社の選考状況」についてアンケートの提出を求められました。
内容は以下の3項目でした。
1. 志望業界
2. 他社の選考状況
3. 各社の志望順位
ただし、当時は他社の選考が進んでいない状況だったため、「選考中の企業がない=本気度が低い」と受け取られるのではないかと不安になり、エントリー予定だった食品業界の3社を記入し、すべて「書類選考結果待ち」として記載しました。
(具体的には、
1. 志望業界:食品業界
2. 他社選考状況:(食品業界)@@株式会社/++株式会社/**株式会社 → 書類選考結果待ち
3. 志望順位:第1志望 A社、第2志望 @@株式会社、第3志望 ++株式会社、第4志望 **株式会社)
しかし、その後これら3社すべて書類選考で不合格となってしまい、A社の最終選考当日に「現在の他社選考状況」について質問された場合、どう回答すべきか悩んでいます。
現在の状況を正直に伝えることで、マイナスの印象を与えてしまうのではないかと不安です。
上記のような状況において、最終面接で他社選考について聞かれた場合に
(1)事実をどこまで伝えるべきか
(2)志望度や姿勢をどう補足すればマイナス印象を避けられるか
について、アドバイスをいただけますと幸いです。
長文になってしまい申し訳ありません。
できるだけ具体的なアドバイスをいただきたく、状況を詳しく書かせていただきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
最終面接で他社選考状況をどう伝えれば良いですか?
最終面接で他社選考状況をどう伝えれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月4日状況がしっかりと伝わってくる論理的な文章ですね! 全体像のイメージが掴めました。 「事実をどこまで伝えるか」という点ですが、仮にお見送りになった会社に対して「現在、選考結果待ちの状態です」などの嘘をついたとしてもバレることはほぼないです。そのため、「バレる可能性が低いから、嘘をつく」か「嘘をつくのは気持ち的に嫌だから嘘はつかない」のどちらの選択をするかになります。 嘘をつく場合であれば「選考結果待ちの状態ですが、御社が第一志望です」という方向性で答えていくのが自然だと思います。 また、正直に話す場合は「他の会社は落ちた」とは言わずに、「御社が第一志望なので、現在は御社のみに絞っています」という方向性でなぜA社が良いのかを続けて話していくのが良いと思います。 この方向性の場合だと「食品業界にそんなに行きたいなら、なんで他の食品業界は受けないのだろうか?」と思われてしまうので、そこに対してなぜ絞っているかを伝えていくと良いと思います。 また、もう一つの嘘をつかないパターンで「なぜ他の食品業界は受けないのだろうか?」と疑問をクリアにする方法として、今から別の食品業界の会社に書類を出すという方向性もあります。そこで他社を聞かれた際にはどこの会社かはあえて言わずに「現在御社以外にも3社ほど食品メーカーで書類選考中の会社があります。ですが、第一志望は御社(A社)です」というような伝え方をするイメージです。 こうすれば、実際に3社書類を出していれば事実になりますし、「書類選考中の会社の社名を教えてください」と言われなければ、相手は「この前のアンケートの会社がまだ書類選考中なんだな」と解釈してくれる可能性があり得るのではないかと思います。掘り下げられづらくする方法としては、A社が良い理由をしっかりと伝えていくことが重要になります。 これらの選択肢の中から、成功イメージがより湧くものを選択していただければと思います! 他にもわからない点などあれば、お気軽にご質問ください!