キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?|「自己PR」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
22 男性
相談日: 2025年4月30日
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?

志望業界:IT 志望職種:システムエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自己PRの添削をお願いします 詳しい相談内容: 私の強みは、目標に向かって努力を続ける継続力です。6年間卓球を続け、高校時代は部活動以外の休日や放課後に仲間と自主練習を重ねました。チームで勝利を目指す達成感を原動力に、毎日欠かさずトレーニングに励み、技術向上に努めました。この継続力は、ITエンジニアとして新しい技術を学び続け、複雑な課題に粘り強く取り組む姿勢に活かせると考えます。一方、私の弱みは、説明を複雑化しすぎる傾向がある点です。ゼミのプレゼンで、詳細に伝えようとしすぎて分かりづらい説明になったことがあります。現在は、必要な情報を見極め、簡潔に伝える練習を重ね、改善に努めています。貴社に入社後は、継続力を活かして技術力を磨き、チームでのシステム開発や課題解決に貢献します。また、簡潔なコミュニケーションを心がけ、ユーザー視点のソリューション提供に尽力したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月30日
    追加でガクチカの添削もお願いしたいです。 私は地元の卓球大会に中学1年から大学4年まで毎年参加し、地域貢献に尽力しました。卓球部の経験を活かし、初心者にラケットの握り方や基本技術を教え、試合戦略を一緒に考えることで、多様な年齢層の方との交流を深めました。異なるバックグラウンドの人と円滑に連携するため、雑談を交えた指導で信頼関係を構築し、柔軟なコミュニケーションを心がけました。大会当日は会場設営や審判を担当し、チームで効率的にタスクを分担してイベントを成功させました。優勝は逃しましたが、参加者の方々の雰囲気づくりのおかげもありまして、「楽しかった」との声をいただきました。この経験から、相手の立場で課題を捉え、協力して目標を達成する力を学びました。IT企業でのチーム開発や顧客対応でも、こうした多角的な視点と協調性を活かして、迅速に課題を解決し、貴社に貢献できると考えています。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月30日
    ご質問ありがとうございます! 頂いた内容ですが、自己PRという観点からの添削をご希望という内容ですが、 質問者様の長所と短所の内容という認識でお間違いないでしょうか?💡 自己PRとしてであれば、自己PRでは弱みについての記述は省き、より質問者様の継続力をアピールできるような内容の深堀りをする方がより効果的かもしれません◎(的外れな事を言っていたらすいません、、!) 〜〜〜〜 ■質問者様の強みについて ①継続の「質」が見えにくい印象です・・! 6年間継続されていらっしゃる事はとても素晴らしいですが、「どのように」継続してきたのか、その中身が具体的にイメージがしずらい状況です! (改善方法) ・6年間の中で、特に印象に残っている目標などはございましたか? (例:〇〇大会でベスト8に入る、苦手な〇〇という技術を習得するなど) ・その目標を達成するために、毎日どのような練習を、どれくらいの時間、どのように工夫して続けてきたのか、具体的な行動をいくつかピックアップして説明してみましょう! (例:毎日〇〇筋トレを欠かさなかった、週末は必ず〇〇時間自主練習をした、先輩にアドバイスをもらいながら〇〇の練習方法を試行錯誤したなど) ・また、継続する中で、壁にぶつかった経験はありますか? もしあれば、どのようにその困難を乗り越えて、継続する力を維持してきたのかを語ると、質問者様の粘り強さをよりアピールできそうです✨ ②目標達成への貢献度が不明確な印象があります! 質問者様の継続力が、どのようにその目標達成に貢献したのかが少しぼんやりしている印象があります! (改善方法) ・チームの中で、質問者様はどのような役割を担っていましたか? (例:ムードメーカー、練習のまとめ役、対戦相手の分析担当など) ・質問者様の継続的な努力が、チームの勝利にどのように貢献したのか、具体的なエピソードを交えて説明してみましょう! (例:苦手だったサーブを克服したことで、チームの得点源が増えた、自主練習の成果でレギュラーを勝ち取り、チームの勝利に貢献したなど) 〜〜〜〜 ■質問者様の弱みについて ・説明を複雑化し、わかりずらい説明になってしまい、どのように質問者様や周囲に影響があったのでしょうか?💡 ここを明確にする事で、質問者様の改善に対する前向きな姿勢をよりアピールできるかと思います! ・現在は、必要な情報を見極め、簡潔に伝える練習を重ね、改善に努めています。 →必要な情報の見極めとは、具体的にどのように見極めているのでしょうか? 簡潔に伝える練習方法なども、実際に意識されている事があれば、記載してみましょう! 〜〜〜〜 上記、たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね! 微力ながら応援しております👀
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月30日
    ご質問ありがとうございます! こちらも私から回答させて頂きますね! 〜〜〜〜 ▼私は地元の卓球大会に中学1年から大学4年まで毎年参加し、地域貢献に尽力しました。 →中学1年から大学4年まで卓球大会に出場する事が、どのように地域貢献に繋がっていたのでしょうか? 質問者様の背景を知らない、第三者からするとここの接続に疑問を覚えるかもしれません! ▼卓球部の経験を活かし、初心者にラケットの握り方や基本技術を教え、試合戦略を一緒に考えることで、多様な年齢層の方との交流を深めました。 異なるバックグラウンドの人と円滑に連携するため、雑談を交えた指導で信頼関係を構築し、柔軟なコミュニケーションを心がけました。 大会当日は会場設営や審判を担当し、チームで効率的にタスクを分担してイベントを成功させました。 優勝は逃しましたが、参加者の方々の雰囲気づくりのおかげもありまして、「楽しかった」との声をいただきました。この経験から、相手の立場で課題を捉え、協力して目標を達成する力を学びました。 →上記の内容ですが、質問者様はこの経験を通じでどのような成果を一番アピールしたいなどはございますか? 「多様な年齢層の方との交流を深め、イベントの活性化に努めた」のか「シンプルに卓球の大会で1位を獲得すること」だったのか、「イベントの運営の成功」を目的としていたのか、、色々な要素が散りばめられ、興味をそそる分、上記のような何をアピールしたいのかがふわっとしてしまっている印象です、、!このガクチカで質問者様が一番アピールしたいことを明確にしてみてください◎ 〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけください🌱 微力ながら応援しております!