キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

食品メーカーの営業職において、どちらの営業を先に経験するべきでしょうか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年4月29日
食品メーカーの営業職において、どちらの営業を先に経験するべきでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品メーカーの営業職において、どちらの営業を先に経験するべきでしょうか?

志望業界:食品メーカー 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 食品メーカーの2次面接を控えているのですが、キャリアプランについて相談したいです。 現在のキャリアプランとして、「10年後くらいに企画職に携わりたい(携わりたい商品がある)ので、それまでに2部署経験できると仮定したときに、家庭用・業務用営業どちらも経験したい」という風に1次面接では答えたのですが、入社後すぐにどちらを経験したいかがまだ定まっていません。 どちらもやりたいとは思っているのですが、どちらを先にと言われると、自分自身よくわからないです。 凄くあいまいな質問ですが、どのように答えると良いかアドバイスをいただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
食品メーカーの営業職において、どちらの営業を先に経験するべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月30日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 面接官も応募者のキャリアに対する考えがまだ固まっていないことは理解しているはずです!大切なのは、現時点でどのように考えているかを正直に伝え、入社意欲と成長意欲を示すことです◎ 下記を意識して回答してみてください^^ ◾️現時点での正直な気持ちを伝えましょう! 「現時点では、家庭用営業と業務用営業のどちらを先に経験すべきか、まだ明確な考えに至っておりません」と正直に伝えることは、決してマイナスではありません! その上で、どちらの部署においても、それぞれの特性を理解し、積極的に学び、成果を出していきたいと考えていますといった意欲を示すことが重要です◎ それを伝えた上でさらに「どっちが先がいいの?」と深掘りしてくるような面接官はほぼほぼいないと思いますよ>< ◾️なぜどちらも経験したいのか根拠のある内容で説明しましょう! 双方の魅力を踏まえ、投稿者様がどのような経験を通してどのように成長したいかを考えてみましょう! 投稿者様が目指す企画職に近づくためになぜそれぞれが必要なのかを言語化して面接に挑めると良さそうです^^ 以上でございます!応援しております!