IT業界の営業職を目指していますが、アルバイト以外のエピソードがなくて不安です、どうすればよいでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月23日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の営業職を目指していますが、アルバイト以外のエピソードがなくて不安です、どうすればよいでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:営業
詳しい相談内容:
エピソードになるような取り組みが本当になくて、アルバイトしかありません。
ガクチカはアルバイトで業務改善を行った話、自己PRはアルバイトの新人教育で信頼関係、チームワークを大事にした話と同じアルバイト先での出来事です。
今まで一次か二次面接には何社か進んでいてその際ガクチカと自己PRを両方聞かれたことがなかった為、言われたことはないのですが、もし今後どちらも聞かれた際に「アルバイト以外のエピソードはありますか?」と突かれてしまいそうで心配です。
どうするべきでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
IT業界の営業職を目指していますが、アルバイト以外のエピソードがなくて不安です、どうすればよいでしょうか?
IT業界の営業職を目指していますが、アルバイト以外のエピソードがなくて不安です、どうすればよいでしょうか?
- Nana Maruyama回答日: 2025年4月23日ご相談ありがとうございます! ガクチカの題材が、アルバイトのみで心配とのことですが、アルバイト経験も立派なガクチカや自己PRの材料になりますので、自信を持ってくださいね! ただ、その他の経験を聞かれる可能性もあるため、その際の対策をアドバイスさせていただきますね✨ ①アルバイトの経験を深掘る 「アルバイト経験のみではございますが〜」から始めて、まだ話していないエピソードを面接官に伝えます。その際、具体的な行動、思考、学びを順序立てて話すことで、単なるアルバイト経験ではない、主体的な取り組みであったと伝えることが重要です。面接官が、他のエピソードを聞く理由として「他の角度から相談者様の人物像を見たい(会社の考え方とマッチする人材なのか、どういう考えを持った人物なのか等)」といったものがあるため、相談者様の能力や人間性を深く理解してもらうように努めましょう。 HPなどで会社の求める人物像を調べ、そこに合わせたエピソードを話すとより高評価を得られると思いますよ! ②自主的な学習や取り組みをアピール アルバイト以外に頑張っていること(現在進行形でもOK)があればそれをアピールしてみるのはいかがでしょうか。例えば、ゼミであったり、自主的に勉強しているものなどです。もし資格試験の勉強を頑張っているのであれば、それも良いでしょう。例えば、「現在、〇〇〇〇(資格試験合格に向けた勉強、興味のある分野の書籍を読んでいる、オンライン講座の受講など)について学習しており、〜のような知識や視点を得ています。貴社においても、〜の知識を存分に活かし〜の分野で貢献してまいります。」などと伝えることで、主体的な学習意欲と、成長性を示すことができます。 少しでも参考になれば幸いです! 何度でも添削させていただきますので、悩んだ時はぜひキャリエモンを頼ってくださいね🌸