面接でエピソードを短くまとめるには、どの部分を削るべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月23日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接でエピソードを短くまとめるには、どの部分を削るべきでしょうか?
志望業界: 食品業界
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
集団での役割を聞かれた際のエピソードをまとめているのですが、この量を面接で話すには長いですか?どの部分を削るべきかアドバイスが欲しいです。
詳しい相談内容:
私が集団の中で担うことが多い役割は、周囲に働きかけてチームの方向性を決めるリーダーです。
たとえば高校時代、私はバスケットボール部でキャプテンを務めました。当時はコロナの影響で先輩が早期に引退し、チームのモチベーションが下がっていました。特に、下級生の朝練の参加率が低く、部全体にどこか諦めムードのような雰囲気が漂っていたのを覚えています。
しかし、小学生の頃から続けてきたバスケットボールを中途半端な形で終わらせたくないという思いから、チームの雰囲気を変えるために行動を起こしました。まずは同級生だけでミーティングを行い、皆の本音を共有しました。その上で、全体ミーティングを開き、2つのことを決めました。
1つ目は、私たち上級生は「県大会ベスト8」を目標に、練習の密度を高めること。2つ目は、練習への不満を溜め込まないよう、毎月全体ミーティングを実施することです。
この方針を共有した翌日から、私たち上級生が本気で練習に取り組む姿勢を見せると、次第に後輩たちの姿勢にも変化が現れました。最終的には一人を除いて全員が朝練に参加するようになり、チーム全体の士気が大きく向上しました。
この経験を通じて、自分の姿勢が周囲に影響を与え、集団を動かす原動力になれるという自信を得ました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接でエピソードを短くまとめるには、どの部分を削るべきでしょうか?
面接でエピソードを短くまとめるには、どの部分を削るべきでしょうか?
- Mimoe Yanai回答日: 2025年4月23日ご相談いただきありがとうございます。 面接時の「集団での役割」に関すご質問ですね! 純粋に成し遂げていることが素敵すぎて、今のままでも充分かと思いますが、 せっかくご質問いただいたので、回答させていただきますね^^ まず文章の長さについてですが、面接で話すにはやや長いかなと感じました! 一般的な意見ですが、面接での応答時間は45秒〜1分程度が好ましいです🌱 字数にすると300字〜400字が理想です!(現在540字) キャプテンとしての頑張りはちゃんと伝えつつ、簡略化してみましょう! あくまで私個人の意見ですが、以下のような文章にするかなと思いました^^ ーーー↓ 集団では周囲を巻き込み、引っ張っていくリーダータイプです。高校のバスケットボール部でキャプテンを務めた際、コロナ禍で部全体の士気が低迷し、特に下級生の朝練参加率の低さが課題でした。 そこで私は、まず同級生とチームの課題を共有し、全体ミーティングを開催。「県大会ベスト8」という明確な目標を設定しました。目標達成のため、上級生が率先して質の高い練習に取り組み、同時に、意見交換の場として毎月ミーティングを実施することを決定しました。 私たち上級生が真剣に練習する姿を見て、下級生の意識も少しずつ変わっていき、ほぼ全員が朝練に参加するようになり、チーム全体のやる気が大きく高まりました。 この経験から、現状を変えるには自ら行動すること、そして周囲を巻き込むことの重要性を学びました。入社後もこの経験を活かし、チームに積極的に貢献したいと考えております。(375字) ーーー 小学生からバスケを続けていた点や、上級生が早期引退し大変な部分もあったかと思いますので、面接が深掘り質問をしてきた際に回答するでも良いかなと思います! またベスト8に入れたかどうかも、追記することをおすすめします◎ 【入れた場合】 その結果ベスト8を達成しました。この経験から〜 【ベスト8ではなかった場合】 頑張ったものの結果的にベスト8には入れませんでしたが、この経験から〜 追記しておくと、面接官がツッコポイントになる+目標達成/挫折経験として アピールになると思いますので、差し支えなければご対応ください◎ 長くなってしましましたが、この回答に対する質問や、新しい質問があればいつでもキャリエモンをご活用ください! うまくいくよう、お力になれれば幸いです!