キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

広告代理店のビジネス職に向けて、どう自己分析を深めれば良いですか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年4月22日
広告代理店のビジネス職に向けて、どう自己分析を深めれば良いですか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|広告代理店のビジネス職に向けて、どう自己分析を深めれば良いですか?

志望業界:広告代理店 志望職種:ビジネス職 サイバーエージェント インターネット広告事業部 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 1クライアントワークの課題解決において塾講師のガクチカはあるあるだと思うので差別化はできているか →課題からこういう方法に変えたの部分ではなく、なぜ変えようと思ったか+どのように変えようと工夫したかの2点で差別化をしようと考えたのですが個人的には少し字数に心配が残ります。 2他に付け足せることや助言、削った方が良い場所など →→サイバーエージェントはなぜとモチベーションの源泉を伝えてほしいと公式でいっていたのでその部分を意識しました。その視点から深掘り前の一言目として採点/判断してほしい。 詳しい相談内容: 私が学生時代取り組んだことは3年間続けている個別指導の塾講師のアルバイトです。 当初は担当生徒の成績不振が続き、それから不向きなのではとやりがいを損ねていました。 その中で生徒や仕事への責任感から何とか変えたいと考え、2つのことに取り組みました1つが自己分析、2つ目に自身より難関校の受験や指導経験のある先輩講師に多角的に意見を求めることでした。 その結果、アドバイスを伝えるタイミングを間違えているのではと気付きました。 早いタイミングで伝えるがゆえに自分での気づきや自己分析をできなくしてしまっていると考えました。そこで先輩講師のアドバイスもあり、生徒自身の考えを聞いたうえで、それに合わせて自身の経験や指導ノウハウから適切なものを適時伝えていく方法を取りました。 なかなか色を出すことは難しかったですが、同時に自身の経験の中から何かを引き出して活用することにやりがいを感じ、前向きに取り組めた結果担当した7名全員の志望校合格を実現できました。 この経験から自身での分析や周囲の視点からのアドバイスを求めることに重要性を学び、自身のやりがいも見出すことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
広告代理店のビジネス職に向けて、どう自己分析を深めれば良いですか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月23日
    ご質問ありがとうございます! 頂いている内容を、更にブラッシュアップできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜 ▼私が学生時代取り組んだことは3年間続けている個別指導の塾講師のアルバイトです。 当初は担当生徒の成績不振が続き、それから不向きなのではとやりがいを損ねていました。 →「やりがいを損ねていた」という表現ですが、人によっては、うちの会社に入社した際に、何かうまくいかないこ事があった際にやりがいを損ねて退職してしまうのではないか、と心配する方もいらっしゃるかもしれません!極端にマイナスな印象を与える可能性のある表現は避けていきましょう! 上記であれば、「当初は担当生徒の成績不振が続くという壁にあたりました」などに留めるのが良さそうです◎ 〜〜〜〜 ▼その中で生徒や仕事への責任感から何とか変えたいと考え、2つのことに取り組みました1つが自己分析、2つ目に自身より難関校の受験や指導経験のある先輩講師に多角的に意見を求めることでした。 →具体的なアクションが記載できており、素晴らしいですね✨ ただ、一つ目の「自己分析」というアクションはなぜ行ったのでしょうか? ここの繋がりがあまり見えて来なかったので、このアクションを取った背景などもあると更にパワーアップしそうだと感じました!! 〜〜〜〜 ▼そこで先輩講師のアドバイスもあり、生徒自身の考えを聞いたうえで、それに合わせて自身の経験や指導ノウハウから適切なものを適時伝えていく方法を取りました。 →「適切なものを適時伝えていく方法」とは具体的にどのような内容だったのでしょうか?💡 7名の生徒を志望校合格させた方法だと思うので、この箇所が一番気になります!!! しっかり具体で示す事で、志望企業様から求められているなぜ?のアピールに繋がると感じました! 〜〜〜〜 ▼なかなか色を出すことは難しかったですが、同時に自身の経験の中から何かを引き出して活用することにやりがいを感じ、前向きに取り組めた結果担当した7名全員の志望校合格を実現できました。 →「色を出す事が難しい」という表現ですが、色を出すとは何を指しているのでしょうか? 話の流れ的にもここがカットでも問題ないかもしれません◎ 〜〜〜〜 上記たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね🌸
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月25日
    返信いただきありがとうございます! ▼そこで先輩講師のアドバイスもあり、生徒自身の考えを聞いたうえで、それに合わせて自身の経験や指導ノウハウから適切なものを適時伝えていく方法を取りました。 →「適切なものを適時伝えていく方法」とは具体的にどのような内容だったのでしょうか?💡 7名の生徒を志望校合格させた方法だと思うので、この箇所が一番気になります!!! しっかり具体で示す事で、志望企業様から求められているなぜ?のアピールに繋がると感じました! →→そこもできれば書きたいのですが文章量がかさむと考えあえて省いています。 〜〜〜〜 ▼ →「色を出す事が難しい」という表現ですが、色を出すとは何を指しているのでしょうか? 話の流れ的にもここがカットでも問題ないかもしれません◎ →→色を出すというのは個人の方法として確立していくというつもりでした。 また取り入れた中でもすぐ成果を出せているとなるよりは次第にという意味を含んだ文章も欲しいと思って書きました。 〜〜〜〜
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年4月25日
    こちらこそご確認・お返事ありがとうございます! それぞれに回答させて頂きますね! ■そこもできれば書きたいのですが文章量がかさむと考えあえて省いています。 →ただ、「適切なものを適時伝えていく方法」という表現は抽象度が高いので、「生徒の勉強スタイルに合った勉強法のアドアイスを伝えていた」などこのくらいぼ文量の具体例を考えてみてください! ■色を出すというのは個人の方法として確立していくというつもりでした。 また取り入れた中でもすぐ成果を出せているとなるよりは次第にという意味を含んだ文章も欲しいと思って書きました。 →ご丁寧にありがとうございます✨ 次第にできるようになっていったという事はガクチカに記載のあるプロセスなどで人事の方にも充分伝わっているのではないかなと思いました! 質問者様的に、回答の核になる箇所であれば、このままの記載でも問題ないと思いますし、文字数的に削減する必要があれば、カットでも問題ないと思います◎ 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね!