食品業界の総合職面接で、深掘り質問にどう答えればよいですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年4月20日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品業界の総合職面接で、深掘り質問にどう答えればよいですか?
志望業界:食品
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接
詳しい相談内容:
面接をまだ一回しか受けたことがなく、深掘り質問に答えられるか不安です。大学では主に4つ経験をあげられますが、そこまで成果の出なかった出来事について質問された場合の回答の仕方が分からなくて不安です。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
食品業界の総合職面接で、深掘り質問にどう答えればよいですか?
食品業界の総合職面接で、深掘り質問にどう答えればよいですか?
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年4月21日質問ありがとうございます! 深掘り質問はどのようなことが聞かれるのかわからないので難しいですよね・・・ 大学での経験が4つもあるんですね!すごすぎます! 内容がわからないので、回答するのが難しいですが、そこまで成果の出なかった出来事に関して質問された場合は、前提となる課題を困難にし、その中で頑張ってこの成果を出したというような伝え方ができるといいですよ! 前提を下げることによって、過程と結果を大きく見せるという方法です! 例えば簡単にですが、 野球部で初戦を突破できました。という内容だとこれだけ聞いてもすごさを伝わらないですが、 メンバーが6人しかいなくて、大会にも出れない状況だった。出れた時も初戦敗退が続いていた。(←前提を下げる)その中でメンバーを集めて、9人で大会に出場し、初戦を突破した。 というように聞くと初戦突破がすごいように伝わります! 4つも経験があるので、大学でどういったことを取り組んだのか聞かれた際に、そこまで成果の出なかった出来事に関しては答えなくていいかと思います! 実際に困難なことはあったけれども、成果が出たという内容のものを面接では答えるといいですよ^^ キャリエモンでそれぞれ4つの経験を教えていただけるとより詳しく添削できるのでまた相談してくださいね!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月21日返信ありがとうございます。 私が取り組んできた4つの経験は、 ・スピードスケート部 ・タイプロジェクト ・3ヶ月のタイ滞在 ・空港でのグランドスタッフのアルバイト です。 この中で深掘りをされたら回答できるか不安な経験は、タイプロジェクトです。英語力向上と、留学生との交流を目的に参加を決めましたが、議論などについていく事に精一杯でチームに貢献出来たと思えることがありません。個人としては、TOEICの点数が100点上がったという成果はありますが、チームに貢献出来ていない場合印象として悪くなるでしょうか。 また、現在の自己紹介は、 本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。 〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。 大学では、2年次に参加をした英語でのプロジェクトに力を入れました。コロナ禍におけるタイの低所得地域の状況に関する研究を行い、実際に現地に行きフィールドワークを行いました。また、学業外では、スピードスケートやタイ滞在に挑戦をし、現在は空港でのグランドスタッフ補助のアルバイトにも挑戦しています。本日は私の挑戦する姿勢と、粘り強さをお伝えできれば良いなと思っています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 この自己紹介から、タイプロジェクトを抜いた場合、学業に関して言うことがないのですがそれでも問題ないでしょうか。 質問が2つになってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月21日タイプロジェクトについての説明が抜けていました。このプロジェクトは英語開講で、英語基準のカリキュラムを受ける生徒と講義が受けられる小集団プロジェクトです。
- Takaaki Kanehara回答日: 2025年4月22日返信ありがとうございます! 全ての取り組み内容が濃すぎますね!!◎ タイプロジェクトについてですが、 TOEICの点数は何点から100点上がりましたか? 600点から700点まで上がったというような点数UPだと100点UPがすごいですし、500点から600点まで上がったというような点数UPだと正直伝えない方がいいかなと思います・・・(700点を超えているのなら◎です) 面接では質問者さんの良さ、魅力をアピールする場です! なので、この4つの中で1番力を入れたと自信を持って言えるものを中心として答えた方が魅力を伝えられます! 1つのことをガムシャラにやり切れる人ってなかなかいないですよ! なので、面接で、大学時代頑張ったことはなんですか?と聞かれた際には、4つ答えるのではなく、一番頑張って成果を出せたものを伝えるといいです!その1つのことを深掘りされると思います! その後に他に頑張ったことはなんですか?と聞かれた時に2番目に自信のあるものを伝えるといいですよ! 質問者さんは大学時代に様々な経験をされているので、手札を周りの就活生よりも多く持っているような状態です。その1つ1つの手札を強くしていき(面接で魅力を伝えられるように)、その手札で順に戦っていくイメージです! 一番自信のないタイプロジェクトは出さなくてもいいんですよ! 自己紹介について 自己紹介で学業のことを必ず伝えないといけないということはないですよ! もし最後に学業の方はどうでしたか?と直接聞かれた場合のみ、答えるといいですし、授業を真面目に受けて単位をしっかり取っていました。とだけ答えたとしても、それ以外の部活動やタイ滞在、アルバイトのことをしっかりと伝えられていたら充分すぎますよ! 実際、部活動のみで就活を突破する人もいますし! その上で自己紹介文を添削させていただきますね! 書き出しと終わり方がスムーズで聞きやすい内容となっています◎ 「大学では、2年次に参加をした英語でのプロジェクトに力を入れました。コロナ禍におけるタイの低所得地域の状況に関する研究を行い、実際に現地に行きフィールドワークを行いました。また、学業外では、スピードスケートやタイ滞在に挑戦をし、現在は空港でのグランドスタッフ補助のアルバイトにも挑戦しています。」 →質問者さんが自信のないタイプロジェクトが最初に来ているのが気になります・・・ ここでも無理にアピールしようと、行ってきたことを全て伝える必要はないですよ! 例えば、 「本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。 〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。 大学ではスピードスケート部で〇〇という目標を達成することができました。 その他にも3ヶ月間、タイ滞在に挑戦し、〇〇という経験をして〇〇を学びました。 本日は私の挑戦する姿勢と、粘り強さをお伝えできれば良いなと思っています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。」 みたいに2つに絞って面接官にこの2つを質問させるように伝えるといいですよ! 参考にしてみてくださいね! 深掘りの答え方なども不安なことがあったら、いつでも相談してください^^
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月22日返信ありがとうございます! TOEICについては800点から900点です。しかし、この点数で議論についていけないレベルであったのか疑問に思われるのではないかと思います。ただ、プロジェクトが難しい内容だったということと、周りの英語レベルの高さから萎縮してしまって上手くチームに貢献できなかったのではないかと考えています。 そのため、返信いただいた内容のように、タイプロジェクトに関しては触れず、聞かれたら簡単に答えられるよう準備していきます。 面接で話す内容に関しては、空港でのグランドスタッフ補助のアルバイトとタイ滞在の2つに絞って考えていきます。自己紹介やガクチカ、自己PRの内容が固まり次第添削していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。