なぜ銀行業界を選ぶべきかアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年3月29日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|なぜ銀行業界を選ぶべきかアドバイスをいただけますか?
志望業界:金融業界 銀行
志望職種:個人営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接の回答について
詳しい相談内容:
なぜ金融業界なのか、銀行なのかという質問が難しいです。
なぜ金融業界なのかは考えてみたので添削お願いします。↓
私は、人々の生活の基盤である「お金」を通じて、直接的に人々の生活を支え、喜びを共有したいと考えています。就職活動においては、自分の努力が顧客の満足や喜びに直結する点、そして地域社会への貢献ができる点を重視しています。これらの軸から、金融業界は自分の価値観や目標に合致していると感じ、志望しています。
なぜ銀行なのかは考える方を教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
なぜ銀行業界を選ぶべきかアドバイスをいただけますか?
なぜ銀行業界を選ぶべきかアドバイスをいただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月30日現在の内容を伝えるのも1つの選択肢ですが、通過率を高めるためには視点を切り替えてみるのもありかもしれません。 銀行での営業活動(投資信託や保険の販売)を通じて「直接的に人の生活を支えている」と実感しやすいかというと、難しいように感じます。金融業界の営業は高いノルマを達成するために、日々行動量を求められる環境で、体育会系の気質が強い傾向があります。そのような環境でも折れずにしっかり営業数字を追い続けられる人が採用可能性が高くなります。 銀行の営業のリアルを理解した上で「そのような厳しい環境だからこそ、営業として成長できるから挑戦したい」的な方向性の方が「表面的な部分だけではなく、しっかり仕事の中身を理解した上で目指しているんだな!」と感じてもらえて通過可能性を高めることができると思います。 一方で、通過率を高めるという視点ではなく、ミスマッチの少ない就職活動をするという視点も大切になってきます。「顧客の喜びを感じられる仕事につきたい」という気持ちが強いのであれば、それを全面に出して採用してくれる企業を探していくというのも一つの選択です。その際には、どのように人を支えていきたいのかといった部分をもう一段階深く考えて伝えていけると良いと思います。 また、「体育会系の環境で営業としてやっていくのはちょっと、、、」という場合には、視野を広げてみて金融業界以外も見てみるのもありかもしれません。