ビジネスホテルのフロント職の面接対策として、どのような質問に備えれば良いですか?|「面接全般」の相談
相談・質問の内容|ビジネスホテルのフロント職の面接対策として、どのような質問に備えれば良いですか?

回答タイムライン(4)
ビジネスホテルのフロント職の面接対策として、どのような質問に備えれば良いですか?
ビジネスホテルのフロント職の面接対策として、どのような質問に備えれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月23日基本的には良い内容になっていると思います! 細かい部分でパワーアップできそうな点をフィードバックいたしますね! >2:短所はなんですか? すごく細かい点になりますが、ホテルを目指しているのであれば「特に接客、販売職や運輸系の」と言わずに「接客の仕事では」という形でホテルに合致する伝え方をすると良いのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月26日承知いたしました。 あと話の内容変わります。 大学のキャリアセンターについて岡本様から直々にお聞きしたいのですが、どう感じていますか? 他のyou tubeでしたりキャリアアドバイザーですと「大学職員であって民間企業経験がなかったり、職員がおじさん、おばさんであることから今の就職の実態を完全に把握しているかどうか」という観点で不十分でしたり懸念でしたりと聞いたことがあります。 私自身も先日模擬面接を行い、王道のガクチカでローソンの2年間勤めていたアルバイト経験を話したのですが、キャリアセンターの職員によると 「アルバイトのばかりで偏っている。短期でもいいから旅行経験の方がいい。一つ一つ仕事は短期で行うものであることから人事は長期的なことという長さは見ていない。」 とおっしゃっており、これまでの私に対するフィードバックでしたり動画の内容とは完全に真逆のフィードバックをもらいました。 人材紹介会社に直接聞くことではないかもしれませんが、客観的な視点からキャリアセンターでの面接やES対策についてどう感じているか教えていただけますでしょうか? お忙しい中大変恐縮でございますが、返信いただけると幸いです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月27日ご質問ありがとうございます。 実際の採用の現場をみてる立場からすると、アドバイスの方向性は私とはかなり違うように感じます。 大学のキャリアアドバイザーのポジションは、おっしゃるように採用や人材業界での就業経験がない方も数多く働いているためにアドバイスの品質としてはあまり高くないケースもあります。 実際にもらったアドバイスに納得感がない場合には、違う担当者の方に変えてもらうなどの対応をした方が良いかもしれません!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月27日承知いたしました。 実際、私もアドバイスの品質があまり高くないと感じました。 お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます。