重工系メーカーの面接対策として、自己PRの改善ポイントは何でしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月14日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|重工系メーカーの面接対策として、自己PRの改善ポイントは何でしょうか?
志望業界:メーカー
志望職種:調達に興味があるが、総合職志望なのでどの職種でも可
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:機会、重工、部品メーカーの面接官として、ガクチカや自己PRの伝え方や内容の精度の改善をサポートしていただきたいです。
詳しい相談内容:
重工や機械系のメーカーを志望していて、いくつか面接に臨んだのですが、ほとんど一次面接で落ちてしまっています。ESの通過率は悪くないため、面接の内容や印象で落ちてしまっていると考えています。そのため面接でどのようなことを意識したら良いのかや、改善点などを教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
重工系メーカーの面接対策として、自己PRの改善ポイントは何でしょうか?
重工系メーカーの面接対策として、自己PRの改善ポイントは何でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月15日面接の内容面と印象面の2点からアドバイスしますね! まず、内容面について想定問答集を作成することをお勧めします。 想定問答集を作成する際には箇条書きではなく、話し言葉で面接で話す内容をそのまま作るようにすると良いです。 内容を作成した後に不安があれば、どんどんキャリエモンで相談いただければ具体的な改善は進むと思うので、お気軽にご相談ください!また、面接で話した際に面接官の反応がイマイチだった質問については、終わった後に内容面の改善を繰り返していくと、選考を受けるごとにどんどん落ちる理由がなくなっていきます! 想定問答集の作り方についてはこちらの記事で解説しているので、参考にしていただければと思います! https://uzuz.jp/service/career-support/column/article-3075-author-uzuz29/ また、印象面についてですが想定問答集を作ってそのまま話す内容を文章にすると聞くと「そのまま読み上げるような話し方になってしまいそう」と思う方もいますが、内容面をしっかり固めた後は、その内容を表情も含めて魅力的感じてもらえるように話す練習を毎日10回ほどZoomやMeetで面接と同じ環境で自分の顔を見ながら声に出して話す練習を行うと良いです。自分の表情が魅力的感じてもらえるような表情になっているかを自分で確認しながら何度も練習していくとどんどん表情も良くなっていきます。 笑顔が出せていれば面接の通過率は劇的に上がるので日常生活においても口角をあげて表情筋を鍛えることを意識して過ごしていただけると、グッと通過率UPにつながると思います! 何か不明点があれば、お気軽にご質問ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月17日ありがとうございます。教えていただいた2点を意識して面接に挑みたいと思います。自己PRの問答を作ってみたのですが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 私は、困難な状況でも自ら、周囲に働きかけながら、解決策を導けるところが強みだと考えています。これを表すエピソードとして大学祭のお笑いステージの運営があります。私は責任者として運営を行っていたのですが、そこで一番困難だったのは開催一週間前に当日が雨予報となってしまい、開催中止を迫られたことです。この事態に対して、安全面から反対意見が多かったので、これを解決するための取り組みを、主に2つ行いました。最終的には天候に合わせて開催場所を変更できるように手配し、無事開催することができ、関係者からも「スムーズな運営でよかった」と言っていただきまいた。このように私は、困難な状況でも、自らが周囲に働きかけ、解決策を導ける人間だと考えています。 このエピソードを選んだ理由として、重工メーカーは規模の大きいものを作るということもあり、様々な部署の人と関わることであったり、納期に間に合うか分からないというようなトラブルに対応できるコミュニケーション能力や周囲を巻き込む力が求められていると考えたからです。 また、あまり長く話すのは良くないと聞いたのであまり具体的なことは、書かないようにしたのですがいかがでしょうか。 以上をふまえて、改善点がありましたら教えていただきたいです。