キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

現職の成果をどのように表現すれば、教育業界の事務職員として効果的でしょうか?|「自己PR」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業
23 女性
相談日: 2025年3月14日
現職の成果をどのように表現すれば、教育業界の事務職員として効果的でしょうか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|現職の成果をどのように表現すれば、教育業界の事務職員として効果的でしょうか?

志望業界:教育業界 志望職種:事務職員 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 現職における最大の成果を書くコツを教えていただきたいです。 詳しい相談内容 書類審査の中で、現職における最大の成果を書かなければいけないのですが、現在大学でパート職員として働いており、書けるような成果を思いつかずにいます。成果の例として、「営業成績○位、メンバー数20人のプロジェクトリーダー経験」などが書かれていました。 私は現在大学付属図書館で就業しています。 思いつく成果として、学生一人一人が使いやすい環境作りに貢献したことです。具体的には、日本語が難しい留学生に対して英語で対応したり、英語のポップなどを作成したりして、より利用しやすい環境を作りました。しかし、例に挙げられていたような優れた成果を出せていません。 もう1つは、書籍のデータ入力を就任してから現在までに5万件以上していることです。(これが成果と言えるのかが分かりません。)入力では特に洋書を担当し、スペルの間違えがないかを確認し、迅速かつ正確に入力しています。 その他は、一般的な図書館の業務(受付、文献複写、図書の受け入れ、学生対応など)になります。この場合どのように現職における成果を書けるか教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
現職の成果をどのように表現すれば、教育業界の事務職員として効果的でしょうか?

  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年3月14日
    ご相談いただきありがとうございます! 例文として「営業成績」などと書かれていると数字のみに捉われてしまうと思いますが、成果を出す過程も非常に大事な要素になります!その上で、数字の変化をお伝えできると良いです! 文章の構成ですが、ご相談者さんがご自身で考えて、工夫して取り組んだ結果、どんな変化があったのかを考えていただくと良いと思います! 取り組みの中で、具体的に数字の変化があったエピソードを考えていただくとヒントになると思います! 例えば、 ・良い環境を作った結果、利用者数は増加した ・データ入力を早めた結果、空いた時間で他の業務ができるようになり、結果残業時間が減った など、を考えていただくと良いと思います! 一度文章を作成いただき、添削依頼などございましたら、お気軽にお問い合わせください! ちなみに、現在は在職中という認識でお間違いないですか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月15日
    アドバイスありがとうございます。はい、現在は在職中です。 文章を考えてみたので添削をよろしくお願いいたします。 現職における最大の成果は、より多くの人が利用しやすい図書館作りに貢献したことです。 図書館システムがダウンし、書籍データーのほとんどが消えてしまう問題がおこりました。その結果、デジタル資料公開ができず、教員、学生、市民の方々が書籍を探すことが難しくなり図書の貸出数が少ない印象を就任して感じました。就任してから現在までに6万冊以上の書籍データを入力し、現在は館内全ての図書情報がインターネット上で閲覧出来る状態にしました。この結果、前年度よりも100冊以上の貸出図書が増えました。また、留学生の割合が多く、日本語が難しい学生に関しては、英語で対応したり、英語のポップを作成し図書館利用方法などをより分かりやすくしたりしました。この結果、継続して図書館を利用する学生が増えました。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年3月17日
    横から失礼致します! 齋藤に変わり、下記の添削をさせて頂きますね◎ 何かの参考になると嬉しいです! 〜〜〜〜〜〜〜 ▼図書館システムがダウンし、書籍データーのほとんどが消えてしまう問題がおこりました。 その結果、デジタル資料公開ができず、教員、学生、市民の方々が書籍を探すことが難しくなり図書の貸出数が少ない印象を就任して感じました。 就任してから現在までに6万冊以上の書籍データを入力し、現在は館内全ての図書情報がインターネット上で閲覧出来る状態にしました。 →上記は、図書館のシステムがダウンし、データがほとんど消えてしまった状態から、質問者様が6万冊以上の書籍データをコツコツ入力し、復旧の一翼を担ったという認識でお間違い無いでしょうか? もしこのようなことであれば、それはとても凄いことなので、より質問者様が改善に向けて注力したという事をアピールしましょう◎ (例) 図書館システムがダウンし、書籍データの約〇〇%が消失するという深刻な問題が発生しました。 これにより、デジタル資料の公開が完全に停止し、教職員、学生、市民の方々は、〇〇という影響を受け、書籍を探すことが極めて困難な状況に陥りました。この結果、前年度よりも100冊以上の貸出図書が増えました。 就任当初、図書の貸出数は前年より〇〇%減少していたため、〇〇という具体的な計画を立案し、書籍データの復旧作業に着手しました。〇〇という課題に対し、〇〇という工夫を凝らし、効率的にデータ入力を進めました。 具体的には、〇〇というツールを活用し、〇〇という手順で作業を進め、〇〇という問題を解決しました。 〜〜〜〜〜〜〜 ▼また、留学生の割合が多く、日本語が難しい学生に関しては、英語で対応したり、英語のポップを作成し図書館利用方法などをより分かりやすくしたりしました。 この結果、継続して図書館を利用する学生が増えました。 →英語のPOPの作成の内容とても素敵だと思います◎ 更にパワーアップさせるために、「図書館利用方法」とはどのような内容のものだったのか、英語のポップはどのように作成したのか(他言語の案内を作成する事は簡単な事ではないと思うので、作成途中の苦労や、どのようにそれを乗り越えたのかなどの過程をお話しできると更に具体性が増すと感じました!英語が得意で作成にあたり苦労などなければすいません、、) 〜〜〜〜〜〜〜 上記たくさん書いてしまいましたが、しっかりアピールできるポイントが多く、素敵な内容でした✨ 何かあれば、いつもでお声がけくださいね👀