金融業界の営業職を目指す私の挫折経験は納得感がありますか?|「挫折・苦労した経験」の相談
相談・質問の内容|金融業界の営業職を目指す私の挫折経験は納得感がありますか?

回答タイムライン(2)
金融業界の営業職を目指す私の挫折経験は納得感がありますか?
金融業界の営業職を目指す私の挫折経験は納得感がありますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月3日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるよう精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ エピソードの内容としてはとても良い内容で、悔しい気持ちをバネに継続的に努力されていることが伝わるのでとても良いと思いますよ!エピソードはこのまま行きましょう!! 少しだけ気になる点を下記にてまとめさせて頂きました! ◾️実際に投稿者様が取られた行動について →挫折経験をされた際の投稿者様のお気持ちや想いは非常に伝わってきたのですが、その挫折に対してどのような行動を起こしたのか、1番重要と言っても過言ではない内容が薄くなってしまい非常に勿体ないと感じました、、! 「上手い人のプレーを見るだけでなく実践をすること」とはどのようなことをされたのでしょうか?こちら具体的に記載しましょう^^ ◾️この経験を通じて得られたことや学んだこと →採用面接において回答をする際は必ず〈結論→理由(エピソード)→成果や学んだことのまとめ〉の流れで記載する意識をしましょう! 現状の文章ですと最後のまとめが抜けてしまっているので、これによって投稿者様が何を学んだのか、今後どのように活かしていけると考えているのか、など追記しましょう! 以上でございます!応援しております!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月5日追記失礼します。挫折経験に少し改善を加えましたのでフィードバックをお願いします 私の挫折経験は高校のサッカー部で自分の成長が感じられ期間が1ヶ月ほど続いた経験です。私は練習が終わった後や部活がない日でも筋トレをしたりプロの試合をテレビで見て上手い選手のプレーを研究したりして、自分を成長させるための努力をしていたのですが、その割にはなかなか成長している実感がえられませんでした。自分がイメージしているプレーができなかったり相手選手に体で当たり負けしたりして徐々に自信を無くしていき、試合の先発メンバーから外されることも増えました。努力の成果が現れずモチベーションが低下しつらい時期が一か月ほど続いたのですが今まで続けてきたサッカーを簡単には辞めたくないと思い、結果が出るまでもう少し継続して努力をしようと決心しました。これまでは自分一人で自主練習に取り組んでいましたがそれでは試合に近い実践的な練習ができず成果が出づらいと考えたので先輩や同級生にお願いして一対一の練習相手になってもらったり、ゴールキーパーの選手にシュート練習に付き合ってもらったりして他のメンバーのサポートを借りながら自主練をする機会を増やしていきました。その結果、自主練した成果を練習の中で感じられるようになり自信を取り戻していったことで再び試合の先発メンバーとして起用されるようになりました。この経験から、努力の成果が表れない時期でも、周囲のサポートを得ながら行動の改善を試みることで成果が表れてくるということを学びました。営業職として働く中では成果がなかなな出ない時もあると理解をしておりますので、そのような時でもあきらめることなく他の社員からのフィードバックを得ながら自分の行動を改善し、成果に繋げていきたいと考えています。