転職活動について、今の状況で大学職員は適切でしょうか?|「転職・退職理由」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
24歳 男性
相談日: 2025年2月27日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|転職活動について、今の状況で大学職員は適切でしょうか?
志望業界:教育業界
志望職種:大学職員(一般事務)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
第三者の観点で俯瞰的・総合的な意見を何卒頂きたいです。
詳しい相談内容:
株式会社uzuz 御中
こんばんは。夜分遅くに突然のご連絡失礼いたします。
私は今、小規模の大学の職員として勤務しております。
今回転職を行おうと思ったきっかけとして、以下の2つの理由があります。
1つ目は現在の大学の経営に暗雲がかかってきており、給与面などにおいて不安を感じたためです。
自分が去年の4月に入職してからもうすぐ1年が経ちますが、来年度の予算が大幅に削られることになり、これが当面の間続くだろうと周知がありました。
そのため、給与や将来のことを考えて転職に踏み切った次第です。
2つ目は自分自身のキャリアビジョンを考え、キャリアアップやより多くの経験を積んでいきたい思いがあることです。
今の勤務先の大学は新卒で入りましたが、元々数年以内に他の中規模・大規模大学に移る気持ちでした。規模の大きな大学で現在より多くの人々・組織と触れ、自分自身を研鑽し世界・国単位で活躍する大学を支えたいと考えています。
前述の通り給与面などで不安な中で仕事をするのは気持ち的にも難しいと感じ、家族共に相談をして予定より早めに転職に踏み切りました(規模が違っても大学職員を第一希望として求人を探しています)。
既にプレエントリーしている大学もあり、3月からエントリーシートなどを本格的に作成していく予定ではありますが、改めて今の転職というのはいかがでしょうか…?
抽象的な質問になってしまい、大変申し訳ございません。
不明な点やご質問などがございましたら、忌憚の無い意見を頂けたらと思います。
引き続き何卒よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
転職活動について、今の状況で大学職員は適切でしょうか?
転職活動について、今の状況で大学職員は適切でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月2日これからは少子化に伴い大学もどんどん潰れていく時代なので、今はうまくいっている大学も予算削減を行う大学もどんどん増えていくと思います。 そのため転職をするのであれば「少子化が進み子供の数が半分になったとしても生き残っている大学はどこか」という基準で考えると良いと思います。 今大学1年生になる生徒たちは18年前の2007年に生まれた子供達です。2007年に生まれた子供の数は109万人ほどですが、2024年に生まれた子供の数は70万人ちょっとになっています。今から18年後には今の市場規模よりも36%も縮小することが確定しているマーケットになります。 この流れはこれからも続くので、定年退職する時期を見据えて大学を選択していただくのが良いと思います。 また、大学職員としての実務経験はあれどもまだ1年の経験のため、今回の転職活動では希望する大規模な大学からの内定は獲得できない可能性も十分にあると思います。 ですが、今の職場で実務経験を2年・3年と積んでいけば、大規模大学への転職成功可能性も高まっていくと思うので諦めずに長期的視点で転職活動に取り組んでいただくのが良いと思います。 その際には現職において「この人を採用すればうちの大学で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような実績を作ることが大切になるので、それを意識して日々の業務に取り組んでいただくのが良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月3日株式会社uzuz代表取締役 岡本啓毅様 続けて失礼いたします。 ご多忙の中、貴重なアドバイス誠にありがとうございます。 私自身が現在所属している大学以外も、岡本様が仰られた通り厳しい現実が続くと思われます。 その中で転職活動を続けるのであれば、その荒波の中生き残る大学を選んで転職を進めていきたいと思います。 また今の転職は難しいということも承知しました。 私の中では今の自分がどのような立ち位置なのか、組織外から見るとどうなのか、とりあえず転職活動を進めてみて、その反応で改めて分析していきたいと思います。 引き続きお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。