私のガクチカはメーカーの営業職に魅力的でしょうか?また、内容の添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|私のガクチカはメーカーの営業職に魅力的でしょうか?また、内容の添削をお願いできますか?

回答タイムライン(1)
私のガクチカはメーカーの営業職に魅力的でしょうか?また、内容の添削をお願いできますか?
私のガクチカはメーカーの営業職に魅力的でしょうか?また、内容の添削をお願いできますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年11月5日ご相談者さんはとても器用で頭のいい方なのだと推察します。 だからこそ、大きな落とし穴にはまってしまっているように見受けられます。 相手の立場に立って、相手が何を求めているかを考えてESを書けるのは大変素晴らしいことです。独りよがりな文章を投げつけてしまう就活生さんが多い中で、それはとても良いことです🌸 一方で、それが「自分をなくすこと」になってはいけません。自分の中に貫く思想や理念があってはじめて、相手に歩み寄ることに意味があるのです。ところが、「どうしたら魅力的になるか」ばかり考えてしまうと、結局相手の求める自分を演じることになってしまい、入社しても常にその演じた自分でいなくてはなりません。そのちょっとした無理は少しずつ蓄積して、どこかで心や体を決壊させえてしまいます。もちろん企業としてもできれば価値観がマッチした人にその力を発揮してもらいたいと考えています。そして、同じ業界・職種でも会社やチームによって色が違います。何が魅力的に見えるかは業界や職種によってある程度の方向性はありますが、結局は会社やチームしだいです。「どうやったらウケがいいだろうか」と空想上の答えに歩み寄ってしまうと、本来ご相談者さんが入社すべき会社がむしろ遠ざかってしまい、双方ともに望まぬ結果になってしまうのです🍂 そんな悲しい結末を防ぐために、ガクチカはむしろ最後に考えるくらいでいいのではないでしょうか。 まず志望動機や自己PRで自分の価値観をしっかりと主張し、その価値観を裏付けるエピソードをガクチカで補足するくらいのイメージです。 たとえばご相談者さんにとって、「いい仕事」とは何でしょうか? 「正しい選択」とは何でしょうか? これらには答えがありません。人一人ごとに別の考え方があり、また経験を積むにしたがって考え方が変わるものです。 私だったら、そういった根本的な価値観・人生観をしっかりと提示し、字数に余裕があれば「以上のような考え方に賛同いただけないなら、お互いにメリットがないので採用しないでください」とすら明記します。 そうやって1本の芯が通っているからこそ、【その人】を採用する理由になるのです。器用にこちらが望んだままに振る舞ってくれる人は便利ですが、別にその人じゃないといけない理由はありません。誰でもいいんです。もっと言えば、人間の理想的な振る舞いを学習したAIの方がもっと理想的に働いてくれます。相手に魅力的に見えるように振る舞うことは、巡り巡って自らの価値を毀損することにすらなってしまうのです。 もちろん、ご相談者さんはそれを分かってすでに志望動機できっちり柱を立てたうえでガクチカを書いていらっしゃるかもしれません。それであれば余計な話をしてしまって申し訳ないです🙇 もしそうでないなら、「そんな考え方もあるんだな〜」と、就活の進め方や、働き方というものについて改めて考えるきっかけに使っていただければと思います🌷