ガクチカのフィードバックをIT業界の営業においていただけないでしょうか?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|ガクチカのフィードバックをIT業界の営業においていただけないでしょうか?

回答タイムライン(1)
ガクチカのフィードバックをIT業界の営業においていただけないでしょうか?
ガクチカのフィードバックをIT業界の営業においていただけないでしょうか?
- 鮫川李果子回答日: 2024年9月19日ご相談いただきありがとうございます こちら回答させていただきます! ▼GOOD ①リーダーシップの発揮 インターン生14名のリーダーとして、目標設定や施策を行った点はご相談者様のリーダーシップを発揮したことが伝わります◎ 特に全員の架電録音を分析し、問題点を特定して改善策を実行したプロセスはリーダーとしての課題解決力をアピールすることができていると思います! ②具体的な成果の提示 アポイント率を3%から7%に向上させ、目標を達成したという具体的な数値結果を示しているため成果の大きさが伝わりやすいですね 成果を定量的に示すことは、結果に基づいた評価ができ読みやすさと説得力が増します! ③課題設定と解決策の論理性 目標未達の原因を「顧客に寄り添った架電ができていない」と特定し、 それに対して「業界ごとにチームを分けて知見を共有する仕組み」を導入したという施策は、論理的かつ的確な行動かと思います◎ 課題解決に対するアプローチが具体的で、内容に一貫性を持たせることもできています! ▼MORE ①自身の具体的な貢献度を強調 チーム全体の成果は伝わる一方で、ご相談者様ご自身がどの部分で特に主導的な役割を果たしたのかが少しふわっとしている印象です、、 例えば、チーム分けの戦略立案や実行、社員との連携の具体的な内容など、どのようにリーダーシップを発揮したかをもう少し詳細に記載することで 個人の貢献度をより強調することができます。 ②施策の実行過程の詳細 「業界ごとにチームを分け、知見を共有する仕組み」の具体的な実行プロセスを簡単に説明すると、 施策がどのように効果を発揮したのか読み手に理解されやすくなる気がします! たとえば、週次の勉強会を開催したのか、資料をどのように作成したのかなど、もう少し具体的な実行内容を補足すると良いと思います◎ ③顧客対応や改善後の実例 もし文章を修正して文字数が余るようであれば、具体的な顧客対応のエピソードや改善後に実際にどのような電話対応が効果的だったかなど 成功事例を挙げることで施策の効果がさらに強調されると思いました! また、ここまで課題→行動→結果の過程での具体的な話がまとめられているので 企業にとって「この人と働いたら活躍をしてくれそう!」「こんな風に貢献してくれそう!」と企業に印象を残すことができるのではないでしょうか 全体の総括として、リーダーシップ、論理的なアプローチで成果を上げた点が特に素晴らしいと感じました! さらに「個人の営業として成果を出しているイメージ」など、ご相談者様ご自身の具体的な貢献を強調することでより良い内容になると思います◎ その他にご質問がありましたらお気軽にご相談ください!