建築コンサルタント建築設計を志望しているのですが、ガクチカを300字にするにはどの部分を削ればいいですか?|「ガクチカ」の相談
2025年3月に専門学校を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年6月7日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|建築コンサルタント建築設計を志望しているのですが、ガクチカを300字にするにはどの部分を削ればいいですか?
志望業界: 建築コンサルタント建築設計
志望職種: 設計など総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削をして頂きたいです。
また、300文ほどにすることが可能なら、どこを削る必要がありますでしょうか。
詳しい相談内容:
私が学生時代に力を入れたことは、設計課題です。建築専門学校に所属し、基礎から実務的な設計について学びました。
1,2年目は意匠設計の課題が多く、図面作成、模型作成や、プレゼンテーションなどを行いました。3年目は二級建築士実技に向けての設計課題に取り組みました。
その中で特に力を入れたことは、難易度が高い意匠設計課題をクリアすることです。
具体的には、課題が与えられると、まずテーマを確認し「なぜこのテーマなのか、必須条件はなにか、本質的には何が望まれているのか」といった分析を行いました。
それに加えて、自身の強みであるアート/文化/音楽の要素を意識したコンセプトづくりを行いました。
その後、期限までのスケジュールを立て、経験から効率的に制作できる手順を考え、作業に着手しました。
ただ与えられた課題通りにプランニングするのではなく、課題の意図を意識することが重要だと学びました。
このことから実務の設計と二級建築士対策の設計の相互を身につけており、自分の思考をロジカルに組み立て、検討、提案するプロセスを重要視してきた経験を御社で活かしていきたいと考えています。(477文字)
SNSでキャリエモンをシェアしました!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
建築コンサルタント建築設計を志望しているのですが、ガクチカを300字にするにはどの部分を削ればいいですか?
建築コンサルタント建築設計を志望しているのですが、ガクチカを300字にするにはどの部分を削ればいいですか?
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年6月7日ご相談ありがとうございます! 文字数を減らすコツは、エピソードを1つに絞ることと冗長な表現を無くすことです。 まず削れるポイントとしては 「建築専門学校に所属し、基礎から実務的な設計について学びました。1,2年目は意匠設計の課題が多く、図面作成、模型作成や、プレゼンテーションなどを行いました。3年目は二級建築士実技に向けての設計課題に取り組みました。」 →最も力を入れたことを話せば良いのでこちらの前置きは削り、難易度が高い意匠設計課題をクリアすることについての話だけ書きましょう! 「具体的には、課題が与えられると、まずテーマを確認し「なぜこのテーマなのか、必須条件はなにか、本質的には何が望まれているのか」といった分析を行いました。 それに加えて、自身の強みであるアート/文化/音楽の要素を意識したコンセプトづくりを行いました。 その後、期限までのスケジュールを立て、経験から効率的に制作できる手順を考え、作業に着手しました。」 →課題の意図を意識することが重要だと学びましたと記載いただいているので 「テーマを確認し、必須条件と本質を分析し、自身の強みであるアート、文化、音楽の要素を取り入れたコンセプトを作成しました。」 ぐらいに纏めていただけると文字数も減らせるかと思います。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月10日はじめまして! キャリアアドバイザーの山本です! ご相談ありがとうございます! とても綺麗に文章が構築されています!素晴らしいですね! 以下回答です!ちょっと辛口かもしれません! 【1】文章構成の変更 相談者様の強みである『アート/文化/音楽の要素を意識したコンセプトづくり』にフォーカスした文章構成にしましょう。 他の人にはない、とても良い強みをお持ちだと思うのですが、『自身の強みであるアート/文化/音楽の要素を意識したコンセプトづくりを行いました。』の一文だけだとせっかくの魅力が伝わりきりません! 設計会社で働くということは仕事を発注する側の希望に沿った設計をすることが重要になるので、顧客が求めるものを実現するための手段として自分の強み(具体的なもの)を活かせますというアピールをしちゃいましょう! そういった強みを持った上でコンセプト作りをして、高い評価を得られていたという成果を伝えてくれる内容になると「しっかり顧客の期待に応える設計をしてくれそうだな!」と思ってもらえる内容になると思います! 文字数も300文字と限られていますので、思い切って方向転換しちゃいましょう! その上で削るべきところを【2】で説明します。 下記に文章構築の例を記載します。参考にしてみてください。 例)自身の強みであるアート/文化/音楽を意識して意匠設計課題をクリアしたことです。 →取り組んだ課題 →必要とされたこと →強みをどう(具体的に活かしたのか) →どんな評価を得られたか ここまで記載できるとベストです! 【2】削るべきところ 『私が学生時代に力を入れたことは、設計課題です。建築専門学校に所属し』から『なぜこのテーマなのか、必須条件はなにか、本質的には何が望まれているのかといった分析を行いました。』の部分までを消して大丈夫です。 専門学校に所属していることはエントリーシート上で既に記載されている情報なので、人事もある程度の学習内容を理解しています。それをガクチカで再度説明するのは勿体無いです。ガクチカでは、個性や強み、人柄をアピールしましょう! 【3】書き言葉と話し言葉 相手の会社を表す丁寧語として「御社」が使われますが、エントリーシートなど、書類に書くときは「貴社」に変わります! ややこしいですが、意外と人事が目を光らせる部分なので、気をつけてみてください! 以上3点です! 色々大変なこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう!