キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

転職動機&ガクチカ作成!蕎麦屋バイトで学んだこと|「ガクチカ」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年3月12日
転職動機&ガクチカ作成!蕎麦屋バイトで学んだこと
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|転職動機&ガクチカ作成!蕎麦屋バイトで学んだこと

志望業界: 政府系金融機関 志望職種: 総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削をお願いします。 詳しい相談内容:500字で書いたものを300字にしました。 蕎麦屋のアルバイトとして、社員の負担軽減と働きやすい環境構築に努めました。社員2名とアルバイト1~3名の少人数でホールと洗い場を担当する中で、混雑時には2時間以上待つこともあり、飲食未経験のアルバイトとしての存在意義は社員の負担を軽減することにあると考えました。率先した注文取りや給仕、洗い場からホールへの状況に応じたサポートを心がけ、空き時間には日本酒や旬の食材について学ぶことで接客の質の向上に努めました。その結果、一人でホールを担当する時間帯が生まれ、社員の休憩時間も増加しました。他者のために行動する中で得られたやりがいを通し、他者をサポートする仕事に従事したいと考えるようになりました。(298字) 500字で書いた原本も以下、記載します。 蕎麦屋のアルバイトでできる限り社員の負担を軽減し、働きやすい環境を作るため尽力しました。個人経営の蕎麦屋でホールと洗い場の担当が社員2名とアルバイト1~3名という少人数制なのに対し、混雑時には2時間近く待つこともある人気店であるため、業務量に対して社員の負担が大きい環境にあります。飲食店の勤務経験がなく勤務時間も短い中で、アルバイトが存在する意義は彼らの負担を軽減することにあると考え、率先して注文を取って給仕し、食器が不足しないよう調整しながら食器を洗い、給仕の人手が足りない際はホールに出るなど常に周囲に目を配り、社員が働きやすい環境を構築することを意識しながら自分ができる仕事を最大限行いました。また、豊富な日本酒や旬のメニューに対応するため、空き時間を利用して社員に教えてもらったり、自ら調べて学ぶことで社員と比較しても接客の質が落ちないよう取り組んでいます。退勤前にはドリンクや清掃用品の補充を行い、自分が退勤した後の業務負担も可能な限り軽減するようにしています。これらの行動の結果、一人でホールを任される時間帯ができ、社員の休憩時間を入社当初より多くとることが可能になったり、新しいアルバイトの教育を任されるほど信頼して頂くことができました。自分の存在の意義を設定することで行動の軸ができ、取るべき行動を迷わず選択できるようになりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
転職動機&ガクチカ作成!蕎麦屋バイトで学んだこと

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月13日
    原本を拝見すると、仕事の取り組む風景がイメージできて、それが社員の方の負担を減らすことや、「アルバイト教育を任せられるだろうな!」と感じる内容になっていると感じました! 300文字Verもとても良い内容になっているのですが、 >他者のために行動する中で得られたやりがいを通し、他者をサポートする仕事に従事したいと考えるようになりました。 仕事での活躍イメージを持ってもらうためには「取り組み内容」と「成果レベル」が重要なのでこちらの一文を削除して、その分だけ「取り組みの具体性」と「成果レベルの高さ」を伝えるための文字数に追加すると良いと思います。 「アルバイトの教育を任されるようになった」という成果からは、とても信頼されていることが伝わってくるので、この点はぜひ伝えたいな、と思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月14日
    ありがとうございます。 以下、300字Verを「取り組みの具体性」と「成果レベルの高さ」を伝えることを意識して修正したものを記載しました。お忙しいところ恐縮ですが、再度添削お願いいたします! 蕎麦屋のアルバイトとして、社員の負担軽減と働きやすい環境構築に努めました。社員2名とアルバイト1~3名の少人数でホールと洗い場を担当する中で、混雑時には2時間以上待つこともあり、飲食未経験のアルバイトの存在意義は社員の負担を軽減することにあると考えました。率先した注文取りや給仕、洗い場からホールへの臨機応変な対応を心がけ、空き時間に日本酒や旬の食材について学び、接客の質の向上に努めました。ドリンク等の補充によって退勤後の業務負担も軽減するよう意識しています。その結果、1人でホールを担当する時間帯が生まれ、社員の休憩時間も増加し、新しいアルバイトの教育を任されるほど信頼して頂くことができました。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月15日
    元々とても良い内容だと感じていましたが、さらにパワーアップした内容になったと思います!