研究開発職へ!努力のガクチカ話|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|研究開発職へ!努力のガクチカ話

回答タイムライン(3)
研究開発職へ!努力のガクチカ話
研究開発職へ!努力のガクチカ話
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月3日SNSでキャリエモンをシェアしました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月5日現在の話の構造は 1.合格するために必要なこと1 2.合格するために必要なこと1を突破する方法 3.合格するために必要なこと1を行った成果 4.合格するために必要なこと2 5.合格するために必要なこと2を突破する方法 6.合格するために必要なこと2を行った成果 このようになっていますが、少し構造を変えて 1.合格するために必要なことは2つあったが全然足りていなかった 2.決意:しかし私は〜〜大学で〜〜を学びたいという思いがあり〜的な感じで壁を乗り越える決意を伝える 3.取り組んだこと1:TOEIC 4.取り組んだこと2:研究内容の発表 5.最終的な成果 的な感じの構造の方がよりアピールにつながりやすくなるのではないかと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月6日お忙しいところ、ご添削いただきありがとうございました。いただいたアドバイスを参考に、再度練り直してみます。