GPA3.5を超えた!私の勉強法|「ガクチカ」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2023年2月5日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|GPA3.5を超えた!私の勉強法
添削していただいた点を基に、ガクチカを修正致しました。以下、GPA3.5以上に修正した内容になります。また、インパクトや差別化を図ることが難しく、自分で修正した内容にあまり納得することが出来ておりません。ご確認いただけたら幸いです。
学生時代に注力してきたことは、毎期間でGPA3.5以上を獲得するということです。 志望校に入学する事ができた私は、「志望校に入ったからには良い成績を修めたい」と考えていました。そこで毎期間でGPA3.5以上を獲得することを目標に、学科専門科目以外にも関心のある心理学科専門科目や教育学科専門科目を履修し、毎授業ごとの課題が評価対象になる授業に関しては、授業前後1時間の学修を行い、期末テストや期末課題レポートが100%評価対象になる授業に関しては、授業後に学内の図書館やワーキングカフェに、閉館するまでの約4時間滞在し、大学での学業に意欲的に取り組んで来ました。しかし、大学1年次の後期のGPAは3.4台、大学2年次の前期には3.3台と、毎期間GPA3.5以上を獲得するという目標を達成することが出来なかったという挫折経験があります。
そうなってしまった原因を突き止める為に、成績評価が良くなかった授業を中心に分析を行った結果、苦手意識の高い科目ほど学修時間が少なく、理解も不十分であったことが判明しました。苦手意識の高い科目の学修時間を増やすこと、また理解することの二点が難点でしたが、毎日3-5分でも配布資料や教科書に目を通すこと、また今後履修する予定がある科目に関しては、苦手意識が付く前に、分からないことは教授や得意科目としている友人に質問する等の心掛けを行いました。その結果、2年次の後期でGPA3.59と、最も高いGPAを獲得する事が出来ました。
一度決めた事は成し遂げるまで諦めないという真面目な人柄が、挫折経験を乗り越える際に活かされたと考えています。
以上の経験から、問題を解決しようと試みる挑戦力と忍耐力、そして何よりも「成し遂げるまで諦めない」という信念を持つことが大切であるということを学ぶことが出来ました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
GPA3.5を超えた!私の勉強法
GPA3.5を超えた!私の勉強法
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月5日前回の内容よりも、より長期間成果を出すために取り組んでいることも伝わりますし、成果が出ていることも伝わってきます。 >インパクトや差別化を図ることが難しく、自分で修正した内容にあまり納得することが出来ておりません。ご確認いただけたら幸いです。 インパクトとしては、「特定の授業で好成績を取った」というガクチカの何倍もインパクトがある内容になっていると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月5日お忙しい中のお返事、ありがとうございます。 ガクチカに全く自信が無く戸惑っておりましたが、アドバイスをいただき、まずは1つガクチカを作る事が出来ました。 今後、ガクチカ以外でも添削を依頼させていただきたいと思います。 何卒、どうぞ宜しくお願い申し上げます。