アルバイト教育でミス減!私の改善策|「ガクチカ」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイト教育でミス減!私の改善策
お忙しいところ恐れ入りますがガクチカの添削をお願いしたいです。
ドラックストアのアルバイトで新人教育に力を入れました。人員不足解消のため約3か月の間に8人のアルバイトが採用されました。彼らが即戦力になれるよう教育を2か月で終えるという目標を立て励みましたが、短い期間でこれほどのアルバイトが採用されたことが無く、業務内容の伝え漏れが原因でミスが多発しました。そこで私は、チェックシートを用いればこの問題を解決できるのではと考え作成しました。これを教育に取り入れたことで、”人によって教える仕事の順番が違う”という問題を解決することができ、伝え漏れによるミスを減らすことができました。また、チェックシートを社員と教育担当者の間で共有することで、新人アルバイト一人ひとりの現状を把握でき、8人全員ではありませんでしたが当初の目標であった2か月での教育も実現することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
アルバイト教育でミス減!私の改善策
アルバイト教育でミス減!私の改善策
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月6日>彼らが即戦力になれるよう教育を2か月で終えるという目標を立て励みましたが、 即戦力→戦力 >彼らが即戦力になれるよう教育を2か月で終えるという目標を立て励みましたが、短い期間でこれほどのアルバイトが採用されたことが無く、業務内容の伝え漏れが原因でミスが多発しました。 一文が長くてわかりづらいので、2つの文に分けると良いですね。 >また、チェックシートを社員と教育担当者の間で共有することで、新人アルバイト一人ひとりの現状を把握でき、8人全員ではありませんでしたが当初の目標であった2か月での教育も実現することができました。 こちらの文も同じく長いので、分けると良いでしょう。 具体的な取り組みとしては「チェックシートを導入した」「社員と共有した」になると思いますが、その内容をより詳細に伝えることで「確かにそんなに素晴らしいチェックシートを作り、浸透させたのであれば新人の戦力化が早くなるだろうな!」と感じてもらえるようになるとよりパワーアップできると思います。