留年後の就活、どう伝える?|「その他」の相談
,--歳性別未回答
相談日: 2022年12月23日
38
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|留年後の就活、どう伝える?
はじめまして。新卒として就活を予定しており、情報学系でAI関連の研究をしている大学院3年目の者です。sier業界を志望しており、大学院2留が確定し、休学してから就活を始めようとしています。主な相談内容として、
1.留年した理由についての推敲をする上でのアドバイス
2.もし内定が出来た後の中退ができるかどうか
の2点になります。
1.元々22卒として大手sierさんの方から内定をいただいていたのですが、同期からの執拗なハラスメントや嫌がらせなどで追い込まれ、無事に修了できるかどうかで恐怖を感じていたため、留年を決定した過去があります。
その後就職活動を進めていく中で、研究室の先生から22年度からの流れも含めて研究態度を疑われ、研究と両立するよう強いられ就活が遅れてしまいました(ハラスメントのことを理解してもらうのに相当時間がかかりました)。
ハラスメント内容も合理化が難しく、体調も途中からすぐれなかった(肺機能が低下して発話困難になった)ため、結果として研究が進まず、就職留年と兼ねた形になります。他責と思われないためにも、アドバイスをよろしくお願いします。
2.経済的にもう大学院で研究することは困難で、かといってこのまま修了しても既卒として就活をすることになることは避けたいということで、休学中に内定して退学をしたいと考えています。一応前向きな理由もありまして、
元々学部時代で経験できなかった生のデータで解析を志望したため大学院にやってきたが、AI・データサイエンス分野の研究をしてみて、研究のデータにのみ縛られているだけではノウハウは蓄積されないため、知識や経験が足りないため独学でコンペなどにでてみてじっくりやりこむ時間が必要だと考えたため。
というのがあげられます。
ここまでの話を踏まえ、確認しておきたいことも含めてアドバイス及びESや面接のフィードバックができればお願いしたいと思います!
回答タイムライン(38)
留年後の就活、どう伝える?
留年後の就活、どう伝える?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月24日>1.留年した理由についての推敲をする上でのアドバイス 面接の通過率を考えると >体調も途中からすぐれなかった(肺機能が低下して発話困難になった) この点が入ると「仕事でもストレスがかかったら、体調を崩してしまうかもしれないな...」と懸念されてしまい採用を前向きに考えてもらいづらくなってしまう可能性が上がると思います。 >(ハラスメントのことを理解してもらうのに相当時間がかかりました)。 具体的な内容は分かりませんが、身近な教授でも理解してもらうのに時間がかかる内容ということは、面接という初対面で短い時間でしっかりと理解してもらう難易度も高いように感じます。 「人間関係が苦手なタイプなのかな?うちでも他の社員とうまくやっていけないのかもな...」と想像されてしまうと、採用にネガティブな印象を持たれてしまう可能性が高いので、そうならないように伝え方を工夫するのが良いと思います。 一番シンプルな方向性としては以下のような方向性かな、と思います! 「なぜ留年した上で中退をするのですか?」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 研究がうまく進まず留年が確定してしまいました。本来であれば留年後に気持ちを入れ替えて研究に力を割くべきでしたが、「研究データのみに縛られていていいのだろうか」とモヤモヤと考えてしまっていたこともあり、留年したにも関わらず研究を進められず現在は休学という形をとっています。 休学して時間を過ごす中で、最後研究に戻って卒業するか、それとも早く就職してキャリアを積み始めるかを考えた結果、早く社会に出て経験を積む方が良いのではないかと考えるようになり大学院を中退する決断をいたしました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >2.もし内定が出来た後の中退ができるかどうか できます!ですが、その場合は採用側に「院卒」だと勘違いされないために、中退予定であることは履歴書に記載する方が良いと思います。 >研究のデータにのみ縛られているだけではノウハウは蓄積されないため、知識や経験が足りないため独学でコンペなどにでてみてじっくりやりこむ時間が必要だと考えたため。 こちらは伝え方に注意が必要な内容になると思います。今までの経歴的に「学部を卒業してから3年経っているのに、まだじっくりやり込む時間が必要なのか...。ビジネスとして技術力を発揮してもらいたいけど、利益につながるような働きをしてもらうのは難しいのかもな...」と思われないような表現をすることが大切になると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年12月24日アドバイスありがとうございます。いくつか質問なのですが、 「採用側に「院卒」だと勘違いされないために、中退予定であることは履歴書に記載する方が良いと思います。」 休学するので新卒として就活するんですが、これだと既卒でやるのとあまり変わらないような気がしますが大丈夫でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月24日院を卒業するのであれば特に何も記載しなくて大丈夫だと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年12月26日大学院で一年留年しているので、中退すると大卒から3年たつことになりますが、これで第二新卒として扱われますか? また、この場合ですとやはり大手への内定は難しいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月26日>大学院で一年留年しているので、中退すると大卒から3年たつことになりますが、これで第二新卒として扱われますか? 就業経験がないので第二新卒ではなく「既卒」としてみられると思います! >また、この場合ですとやはり大手への内定は難しいでしょうか? 大手だとしても経歴に関係なくガンガン採用してくれる会社もありますが、いわゆる新卒で人気が高い会社は倍率が高いため通過する難易度は現役生と比べてかなり上がってしまうと思います。 同じ学部を出た院に進学していない22卒の既卒生と比べても、かなり不利になってしまうと思います。 上記のような事実はありますが、どのような就職先を狙ってどのように進めていくのかをしっかりと考えて行動に落としていけばチャンスはあると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年1月8日返答ありがとうございます!小出しのようになってしまいすいません。引き続き面接で訊かれる内容の推敲にあたっていくつか質問します。 ・内定取り消しになった企業からは、その後23卒として最終面接のみ受けられることになっていましたが、受けるのが遅れて結果的にお見送りになりました。もう一度受けに行って内定はもらえる可能性はありますでしょうか? ・ハラスメントを留年理由として取り込みたい気持ちがやはりあります。最近パワハラのことを転職理由として伝えて内定をもらえるケースも増えていると聞きますし、わかりやすく伝わるように努めれば納得してもらえる気がするのですがいかがでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年1月8日>・内定取り消しになった企業からは、その後23卒として最終面接のみ受けられることになっていましたが、受けるのが遅れて結果的にお見送りになりました。もう一度受けに行って内定はもらえる可能性はありますでしょうか? ゼロではないですが、基本的には可能性はとても低いと思います。内定が出ていた時よりも2年年齢を重ねているため、その分の経験・スキルが上がっていないと難しいという点と、一度「23卒として最終からいいよ〜」とチャンスを与えていたにも関わらず期限内に挑戦しなかったという事実から厳しい判断がされる可能性が高いと思いました。 >・ハラスメントを留年理由として取り込みたい気持ちがやはりあります。最近パワハラのことを転職理由として伝えて内定をもらえるケースも増えていると聞きますし、わかりやすく伝わるように努めれば納得してもらえる気がするのですがいかがでしょうか? おっしゃるように伝え方次第では、納得してもらえる可能性もあると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年1月8日>内定が出ていた時よりも2年年齢を重ねているため、その分の経験・スキルが上がっていないと難しいという点 スキルが上がっていることの証明として、例えば データサイエンスやAIなどのモデル・分析ソリューション分野への準備としてSQLに関する外部の履修プログラムを履行している というのはアピールに繋がるでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年1月9日それが2年前に就職して働いている方と比べて、遜色なく業務に活かせる場合はアピールにつながると思います! もし、「2年前に働いてキャリアを積んでいる人に対して遅れをとっているな...」と感じる場合は、「自分は2年間でここまでやったので価値があります!!」という方向性で戦うよりも「遅れをとってしまったので、その遅れを少しでも早く取り返していきたいと思っています!」という方向性の方が、受け入れてもらいやすくなると思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月14日留年した理由についてですが、1年目はともかくとして、2回も留年してしまう理由についてかなり苦戦しています。というのも、 1,就活に専念しようとしてたら、研究との両立を強要された。 2,教授の進め方は、なにか理由があっての手法選択ではなく、思い付きやとりあえずやってみるの場当たり方式(作業自体も分割しても1日で終わるものではない)のため、スケジュールがたてづらく両立が難しかった。 3,21年度での同期からのハラスメントの影響(言うことがコロコロ変わる・ゼミ内で問題点を指摘し続けることで、教授から私への指示を煽ることで飼い殺し状態にする・説明を早口かつ専門用語で済まし、質問しても「は?なんでそんなことがわからないんだよ」でごまかす・人前で「マジで食ってけねえレベルだと思う」などと罵る)ことがあって、進捗が出せていなかったことがあり、そこに対して教授が、 「進捗を出していなかったことのみ」 に言及し、怠けているというニュアンスで人格否定され、事情を細かく説明すると「メンタル病んでいるならカウンセリングでも受けてくれば?」と言われて一応強要は避けられたものの、既に6月に入ってしまっていた(因みに21年度の時点で既に相談はしていたが、「無視してれば済む」・「敵は自分自身」といわれるだけで、なにも対策はしてくれていなかった)。 4,2・3の話に関連することで、教授は「話が突発的」・「対話をしようと言ってはいるが、基本的にこちらの話に対して認識があっているかの質問をすることはなく、自分が思っていることをただ羅列するだけで、こちらが一方的に補足説明しなければならないような状況になり、それをしても結局自分の見解にあわせて話をする・質問にみせかけた尋問をするため説得に時間がかかる」 5,他の同期の引継ぎの不備が発覚し、同じ実験デバイスを使っているという理由で私が呼び出されたが、それを使ったシステムへの連携やAPIの中身のことは専門外であり、断ろうとするも「他にいないからやりなさい」ということで強要され、体調も崩してしまった。 という経緯があります。 中々面接ではネガティブな話もあるとは思いますが、「どうしても」自分の不備であるとは思いきれないものがありますので、うまくこれをアピールにつなげられるようなアイデアや文章ができればご教授いただきたいです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月14日とてもひどい状況ですね。2年留年してしまったのは、質問者さんの不備ではないと私も感じました。 一方で、それを面接でどこまで伝えるかという点ではかなり難しい部分があります。 こちらに記載してある内容全てを伝えようとすると、かなり時間が必要になります。そこに時間を使えば使うほどに、自分をアピールする時間やその会社で活躍する未来の話をする時間が奪われてしまいます。 面接時間は30分から45分と短い時間なので、その中でポジティブな話をする時間ができるだけ多い方が、良い結果につながりやすかったりします。 そのため、面接で受かるための方法としては、「できるだけ短い時間で留年パートが終わるように構成する」が、良いのではないかなと感じました。そのために、あまり詳細までは面接で言わない方が良いと思います。 具体的な方針としては、 ・「教授」と「同期」の両方からのハラスメントというと、「両方からってことは、何か本人にも問題あったのかな?」と邪推されたくないので、「教授」だけに絞る ・具体例として伝えることは「それは教授がひどいね...」と一発で伝わり且つグロすぎない内容にする。「場当たり方式だった」などは伝えたとしても「う〜ん、仕事でもそういうことってあるからな...」と思われてしまいそうなので、具体例としてはあげない方が良いと思います。「日常的に怒鳴られたり、恫喝される環境だった」「日常的に人格否定がされる環境だった」などはわかりやすくヤバい環境だと伝わります。 ・上記が続いて学校に通うことが難しくなってしまった。でも、このまま終わるのは悔しい。絶対に諦めたくない!という気持ちで〜〜〜という盛り返すパートのボリュームを多くして乗り越える力をアピール という感じが良さそうだと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月14日参考になります。 採用側というのは、こちらの実態をどこまで調査するものなのでしょうか? 基本的に経歴を見る限り、教授は論文はだしていて実績も積みあがっており、学生のみならず社会人博士からも入院してくるような研究室ではあります。 その場合、僕の話と照らし合わせて「本当はこの人にも不備があるんじゃないか?」と思われてしまわないかが心配です。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月14日一般的に教授の実績や人柄の調査などはしないので、そこまで心配しなくても良いと思います! また、仮に調査などをする会社があったとしても「この教授は実績を出しているから、教授の方が信用できるな!」と判断するような会社であれば、入社しない方がいいと思うので、そういった意味でも気にしなくて良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月19日間が空いてしまいましたが、自己PRについてはいつあたりの話をすれば良いと思いますか? やはり大学院2年留年したとなると、アピールにつながりそうなのが学部時代のサークルでのボーカル経験と、3年時のデータサイエンス2週間インターンなのですが、古すぎるような気がします。 大学院に入ってからもコロナでイベントは無くなりましたし、キャンパスが周り全体山と田んぼしかない田舎なので、過疎状態で学生との交流もなく、研究とハラスメント経験くらいしか語れなそうです...
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月19日あと、もし内定をいただけた場合、「お願い」ではなく「相談」という形で中退することはできないか交渉しようと考えているのですがどう考えますでしょうか? 今はchatGPTもありますし、今までの経緯と、時間や学費の負担を考えたときの教授の罵声つきの突き放し指導の割の合わなさについて話せば、一定の理解も得られると思います。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月22日古いエピソードよりも、できるだけ直近のエピソードの方が良いですが、期間以外にもその取り組みよって出した成果のインパクトの大きさも重要になります。 期間と成果のインパクトの2点から考えて、目指す仕事に対してアピールにつながるエピソードを選ぶと良いと思います。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月22日その相談は企業に対してということでしょうか?それとも学校に対してでしょうか? 学校に対してという意味ですが、シンプルに中退の手続きを進めれば良いだけだと思います。 企業に対してですが、中退をする予定なのであれば最初からそれを伝えた上で選考を進めば問題ないと思いますが、そうじゃないならば「え?中退になるなら、学歴が変わるよね?それは話が違うな...」となってしまうので、内定後ではなく先に伝えておく必要があると思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月28日どのような理由であってもでしょうか?ご負担をおかけして申し訳ないですが、詳細を知ってもらうため、長文を失礼いたします! 一、教授のdetail 前にもお話したように、 1,教授は話が突発的で沸点湯沸かし器的にものを言い、気に入らないとなると人の話にも割って入る 2,初心者だと事前に言ってあったにも関わらず、既にベストプラクティスを知っているかのように話してくる 3,質問しても「そんなの調べればできる」とか、進捗報告のときも不明点を話すと「えぇ~~~だってそれは論文に書いてあるでしょう???」、「そんなに難しいことはやってないじゃんすぐ1時間とかで終わるでしょう!?(初心者にしてみれば手慣れてないのでミスは連発することは多分にしてあるため、そんな早くは終わらないですし、同じような境遇にいた後輩のslackのやり取りで確認済み)」とかいって突き放す という風に無理やりにでもすぐ主体性や自立を求めてきます(憶測ですが、教授は配属決定後の学生への説明で以前から「世界的な研究室にしたい」、「なにか世に売り出せるものをつくって死にたい」と発言していることから、野心/承認欲求が強いため、アイデアを募るためにそのようなことを求めてくるのだと思います)。 また、スタイル的に一貫して [できるところからやるを積み重ねることで、何かを成し遂げる] をモットーにしている節が全体的に散見されます。 ところが研究について以外のボトルネックの話になると、興味がないのかは不明ですが、早合点/一人合点が散見され、すぐ研究の進捗の話に戻したり、「解決するまで待ちます」というスタンスを示して放置するばかりでまともな対応をしてきません。 (具体例:事前に不明点をこちらに確認するという習慣がなく(確認と思われるようなものは、「終わる予定はついてるんですか?」、「いつまでに進捗は出せますか?」というスケジュールに関わるものばかりで答えるにも何を考えてるかわからず)、年度のミーティングで一方的に激詰めされて突き放された後、年末で「今後の予定はどうしますか?」と着信で漠然と訊いてきた際に、私が 「既卒になると就活が不利になるため、新卒として就活するために休学申請の手続きをお願いします。」 と言ったら教授が 「あ、それでか...(把握)。」 と、他人に主体性を求める人とは思えないもの言いがあった。) 二、事前に中退を宣言することへの懸念 上記の内容に基づき、こちら側に学費はもとより説明コストなどの諸々で時間が奪われ、「社会人として成長が遅れる」、「生涯年収が減る」などの利息付負担を抱えている状況です。 slackで同期のハラスメントのことから絡めて、教授の無責任さを問い詰めても、「どうしました?」、「一体どういうことでしょうか?」と曖昧な問いかけをし、常に相手を説明役にするようポジションをとることで、先ほどのモットーに沿うような返答をして実質オチが付かない形で煙に巻こうとしてきますし、私が 「編集機能を使うと後から合意形成の確認ができないので控えてください。」 と述べても平気で使ってきますし、もうまともなコミュニケーションが出来ない状況で、とてもじゃないですが修了するのは相当骨がいります。 そうは言っても世の中には、他人に利息のついた負担を強いてでも自分のプライドやエゴを押し通したい人というのは割といますし、ITの業界でもいるという話も聞きます。 中退となると就活が困難になると聞きますし、かと言って修了も難しいとなると、一旦修了するという話で内定を得てから、面接で要約しきれなかった部分を即座に説明して、お願いするのではなく相談にのってもらってからでもいいのではないかと考えた次第です!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月29日非常に大変な状況だったと思いますが、それらの説明は内定後に説明するのではなく、就活中に「中退理由」として説明する方が良いと思います。内定を出した後に学歴が変わるということは企業からの信頼を損ねてしまう行為になってしまう可能性が高いためです。 中退がマイナスになるのは事実ですが、大学を中退して高卒になる中退と比べると、大学院を中退することのマイナスは小さくなるため、大卒として就活を進める方が後々揉めごとになるリスクを下げられると思います。 ・内定後に学歴が変わるリスク ・就活中に院中退でマイナスの印象になるリスク の二つを天秤にかけると、私は後者を選択する方が良いと思います。 就活の時期が後半に差し掛かると選択肢がどんどん減っていきます。 内定をとった後に、中退になることを伝えて内定取り消しになった場合(経歴が違うため内定取り消しは企業側として問題なく実行できます)に、再度就活をやり直そうとしたときに受けたいと思う会社がなくなってしまう...ということになってしまうかもしれません。 そのようなリスクも踏まえて、前者を選択するというのであれば良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月29日興味本位で伺うのですが、学歴が違うというのはやはりどんな事情があってもそこまで重いことなのでしょうか
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年5月1日企業によっては「このポジションは大卒(院卒)しか採用しない」と決めているケースもあるため、一撃で採用対象外になり得る重要項目だったりします...! 仮に内定が出ていたとしても、卒業時期が半年ズレるだけで内定取り消しになり得る項目だったりします...!
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月15日間が開いてしまいました。 最近では新卒路線で行くことにし、留年しているかどうかを記入させる箇所がない場合、別途で留年した理由を一報メールとして送っているのですが、ESをお祈りされる際、「公平性のため、問い合わせ内容には対応できません。」と返す企業があるのですが、やはりどの企業にもこれは無駄な試みなのでしょうか? また、その内容をかいてみたので、添削していただけると幸いです。 24卒就活生の〇〇と申します。経歴にもある通り、大学院において今年で2回目の留年をしております。面接において、全てを簡潔に説明するのは非常に困難であると考え、不信感も募るかと思い、2回留年した詳細と今後の展望をお伝えします。 1,1度目の留年について 2,2度目の留年について 3,学んだことや今後の予定 ===================================================== 【私に関する前提】 2020年度に大学院大学に入学した修士2年です。22卒として、他の企業での内定を保持しておりました。 ・研究室の方針は、「主体性/自主性を重んじる」とのことで、能動的にアイデアを出したり積極的な発言・提案が求められる環境 ・これらのことは、解決にむけて頼れる人間は一人としておりませんでした。 ===================================================== 1,1度目の留年について 22卒で留年した理由としては、引継ぎで前任者の連絡がつかなくなってしまったことや、同期Aからの粘着的干渉によるものです。 同期 A は、自身が研究室内で最も優れているということに固執していました。 妙に馴れ馴れしく、私の研究に過度に干渉し、私の研究成果を自分のものにしようとしたり、それが叶わなければ私の研究を妨害しようとしてきました。 過度な干渉の一例として、以下のようなものがありました。 同期 A は、日常時や教授も参加しているゼミが開催されるたびに、アドバイスという形で私の研究方針に指摘をしてきました。 教授もその指摘について同調するため、指摘を聞き入れざるを得ませんでした。 しかし同期 A の指摘は具体性を欠き、より詳しい説明を求めてもゼミの場では回答してくれませんでした。 仕方なく教授のいない場で指摘についての説明を求めると、私に対して罵声を浴びせたり、ものに当たったりといった威圧的な態度を見せました。 これにより、私の研究方針は二転三転し、一向に研究を進めることができませんでした。 次第に私は同期 A の指摘を無視するようになりましたが、すると A は私のコードを勝手に書き換えるなど、より直接的な妨害行為をするようになりました。 このことについて教授に相談はしたものの、教授は面倒ごとを避け、消極的な対応しかしていただけませんでした。 教授に進捗を勝手に推し進めた部分を聞かれても「わからない」などと言って梯子を外し、私に責任を擦り付ける行為を繰り返したことから、修論締め切り間際になってもその勢いは止まりそうになかったことから、何をされるかわからないと思い、留年を決意しました。 2,2度目の留年について 23 卒で留年した理由は、教授に研究と就活を両立する就活よりも研究を優先するよう強く指導されたほか、 A とは別の同期の引継ぎ不備によって発生した専門外のタスクを担当させられてしまったことも負担となり、就活ができなかったことによるものです。 3, 学んだことや今後の予定 これらの一連のことについて、「きっとそんなひどいことはしてこないだろう」と高を括らず、違和感があればもっと早い段階から相談できるところや、記録をとるなどして対応することが大事だと思いました。 現在では、家庭の事情もあり、負担が軽く済むように教授とコミュニケーションすることで研究を進めています。 chatGPTがでたことで、コーチングする人がいなくてもある程度はコーディング自学自習できるようになりましたし、最近のクラウドでの開発事情を考慮して、awsの勉強やそれにまつわるネットワーク関連の資格勉強(CCNAなど)を少しずつですが進めながら、データサイエンスの経験が活かせる系統の領域を目指しています。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月17日>ESをお祈りされる際、「公平性のため、問い合わせ内容には対応できません。」と返す企業があるのですが、やはりどの企業にもこれは無駄な試みなのでしょうか? 全ての企業に対して効果がないということはありませんが、企業によってお見送りにする基準は違うので、留年理由の説明だけではカバーしきれない会社は出てしまうと思います。 留年理由の文章に関してですが、同期Aさんが異常な粘着質だったことは伝わる内容になっています。一方で、Aさんや教授に対するネガティブな感情が全面に伝わってくる内容になっていて「なんだか負の気持ちに包まれていそうだな...」という印象を与えてしまうかもしれません。 今の内容であれば、メールで別途送らない方が通過率が高くなるように感じます。 >3, 学んだことや今後の予定 こちらの取り組んでいる内容はとても良いので、1や2をあまり具体的に書かずに3の未来に向けた取り組みを中心にする方が良いと思います。 イメージとしては「2年留年してしまっているのは、私の〜〜という点が至らなかったためです。しかし、その点を振り返り、現在は〜〜を目指して〜〜という取り組みをしています」的な流れにする感じです。 気持ち的には「Aや教授のせいで俺は今こうなっているのに...」という気持ちが出てしまうと思いますが、その気持ちが前に出ると就職活動ではあまりプラスにならない可能性が高いです。 もちろん、「事実を伝えて理解してくれる会社に入社するんだ!」という選択を取ることもできます。 結果が出た際に後悔が残らない選択をしていただければと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月24日留年理由を聞かれたときの案としていくつかあるのですが、それらを踏まえてどのように表現すればより良くなるか・ないしは使ってはいけないエピソードがあれば教えていただきたいです(特に2番)。 ちなみに、同期や教授からのハラスメントエピソードは含めない方針で行こうと思っていますが、含められる案があれば教えていただきたいです。 1,最初の留年ではコロナ渦で(先輩との交流や、例年あった外部での活動などがなくなったことも響いたことも面接では含める)、基本オンラインやチャットでの進捗管理体制となったことで、うまくコミュニケーションをとることが難しく、その研究分野に初心者であったということもあって留年してしまった。 2,次の機会ではと前年の反省を活かそうとしていたが、身内に乳幼児が産まれ、学費を払う高齢の両親が面倒を見切れず自分自身が地元に帰省しなければいけなくなったことが負担となり、学業がおろそかになってしまった。
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月25日追記 やはり、留年中の「教授とのやりとりでどうにか改善できなかったのか」というところは、面接官からは気になる部分でしょうし、「この人は上の立場の人とうまくコミュニケーションとれないんじゃないか?」と疑われかねないのが心配です。 何度か話はしましたが、教授は自分の承認欲求や目先の評価以外には興味がなく、他人には主体的に動けと言いながら、十分な意思疎通をしようとする意思が感じられず、一方的に私個人の責任になるよう問い詰めたり、補足説明をさせては思い付きの発言で私を壁打ちにしたりなど、「申し訳ないですが」と言いつつもなにも改善が見られません。 冷静にコミュニケーションを取ろうとすると揚げ足をとったり、淡々と問い詰めが発生するため、こちらが喧嘩腰で問い詰めてようやく話に応じるレベルです。 そしてその問い詰めも、意図から簡潔にどう判断したかではなく、「Aと言いました」、「Bだと考えました」と一言ずつ言うのでやり取りの手間が多く、分が悪くなってくると「もう回答したくありません」となり、核心を問い詰めると「私なりの解釈では~」と振り切り、「私君との、未来を考えていきたいです」と話をすり替えるなど、建設的な対話になっていきません。 その「未来」とやらも、「まずは就活の解決に協力します!」と言って案の定学内の就職支援室に頼り、もう知っている内容を話しながら筋悪な提案しかせず、こちらがコーチングをするという本末転倒になっています。 長文になりましたが、これらのことは話したほうがいいのか、または少し内容を変えてプラスになるような表現はあったりするのでしょうか?アドバイスをお願いしたいです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月25日教授に関する部分は、事実ではあると思いますが、説明をすればするほど教授に対する恨みつらみのような感情が伝わってくるため、マイナスの印象になってしまう可能性が高いと思います。 >やはり、留年中の「教授とのやりとりでどうにか改善できなかったのか」というところは、面接官からは気になる部分でしょうし、「この人は上の立場の人とうまくコミュニケーションとれないんじゃないか?」と疑われかねないのが心配です。 伝える際には、具体的に詳しくいうのではなく、メインの理由は一つ前の投稿内容などにして、「教授に相談はしなかったのですか?」と深掘りされた際に、軽めに伝えるくらいに留めておいた方が無難だとは思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月25日差し支えなければ、どのような表現が無難でしょうか? やはり「複数回留年している」というのは面接官からするとセンシティブな経歴ですし(就活塾ホワイトアカデミー引用)、下手な表現をして「なんか胡散臭いぞ?」と思われてしまわないか心配です。 因みに、明日本命の面接です(唐突ですいません....)。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月25日参考例を記載しておきますね!使えそうな部分を使ってください! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1,私はその研究分野において全くの未経験だったのですが、コロナ渦で(先輩との交流や、例年あった外部での活動などがなくなったことも響いたことも面接では含める)、基本オンラインやチャットでの進捗管理体制となったことで、うまくコミュニケーションをとることが難しい状態が続いていまいました。その結果、研究をうまく進めることができずに留年をしてしまいました。 2,そのタイミングで身内に乳幼児が産まれました。学費を払う高齢の両親だけでは生活面で非常に苦労しているとの連絡を受け、研究が前に進められていない今の状況で悶々としているのであれば、実家に帰って家族をサポートしよう、と考え実家に戻る決断をしました。その結果、合計2年間留年するという形になりました。 子供も1歳になり育児も落ち着いてきたため、しっかりと自分の将来について改めて考えるようになりました。 このまま院に戻って再度研究をし直すことも考えましたが、すでに2年留年をしていることもあり、高齢の両親にこれ以上学費の負担をかけるよりも、早く働いて社会人としてのキャリアを積むことが自分に必要なことなのではないかと考えるようになりました。
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月25日本当に、ありがとうございます。
- 相談したユーザー返信日: 2023年7月29日2についてなのですが、両親から就活の近況を聞かれた際に話したところ 「今の時代育児なんて産休・育休はとれるし、そんなの話したら笑われる。」 「俺ならそれが留年した理由なら一発で落とす、嘘だから。それなら、同期とか教授の悪口をなんの工夫もなくそのままストレートに伝えてくれた方がマシ。」 と言われてしまいました。 育児や育休というのは、そこまで簡単になっているのでしょうか?育休や産休は、職場の状況によって気軽にとれるかどうかは変わると聞きますし、両親からこのような返しをもらってしまった以上、深掘られたらどう答えたらよいか心配です。 因みに、1次面接は留年のことは聞かれなかったので、すぐ通りました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月30日>育児や育休というのは、そこまで簡単になっているのでしょうか? 職場によっては取りやすい環境もありますが、取りづらい環境もあります。 ご両親から反対されて心配な気持ちになるとは思いますが、まずは自分が思う「こう伝えた方が良いのではないか?」という内容を面接で話してみてはどうでしょうか? ご両親が就活をしていた時期と、今は大きく変わっています。 ご両親は就職活動のプロいうわけでもないですし、当事者でもありません。 ご自身が思う「これだ!」という方向で、前に進むための行動をして、検証をしてみると良いと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年8月14日最終面接で、面接中に「金曜日からはお盆になってしまうので、それまでには合否の連絡を致します。」と聞いていたのですが、期日の1週間以内の今日までまだ連絡がないのですが、お見送りの可能性が高いでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2023年8月14日追記 すいません、お盆休みはカウントしないのでまだ一週間たってませんでした。
- 相談したユーザー返信日: 2023年9月5日内定をいただけました!念のため就活はまだ続けますが、ひとまずこれで区切りとなります。 長らくグロい話をしてきてしまいましたが、根気強く付き合ってくれて本当に感謝しています。これからもその親身さを発揮して、世の相談者方の神様であり続けてください! お世話になりました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年9月5日おお〜!!嬉しい報告ありがとうございます!! そして、内定獲得おめでとうございます!! 就職してからが本当のスタートなので、働いてみて何か壁にぶつかったときはまた、いつでも相談しに来てください!
- 相談したユーザー返信日: 2023年10月17日お久しぶりです。内定を承諾する瀬戸際なのですが、どうしても気になる点があるので率直な意見を述べていただけると幸いです(岡本さんの意見であれば私は信じます)! あらかじめ気になる点を申し上げると、「採用担当者が私の不手際と、私の経歴に根拠もなく結び付けてきた」ことです。 私は内々定をいただいた1社さんから、内定意思確認メール(10/3締切)と内定承諾書(10/10締切)をいただいておりました。 内定意思メールの締め切りになる前に、他者さんとの比較のため先週の金曜日まで延長をしていただいたのですが、結果として前日の木曜日に質問メールを送る形になってしまいました。背景として3点 ・他社さんの最終面接がその週の水曜日にあり、そこで話を伺ってからにしたかった。というのも、将来はマネジメント志望であったが、エンジニアリング色の強い会社であることと、面接やその前の部門の質問面談でも「そのようなキャリアを歩まれる方は少ない」とあったことから、別の会社さんで技術枠で入った場合のマネジメントに関する解像度を深めたかったため(来年27で入社することを考えるとなおさら)。 ・住宅に関する福利厚生で、ホームページや評価サイトをみても家賃補助(満額27000円)と寮・社宅とあるだけで、借り上げ制度があるかどうか不透明であったため(22卒で内定をいただいていた会社さんの寮では、女性は新築に割り当てられる一方、男性はメンテナンスの行き届いていない部屋に割り当てられることが多かったため、一層心配であった)。 ・既に辞退した会社さんで質問をした際、2回聞いた段階で「連投を控えるよう」強く言われてしまったため、文章をまとめるのに尻すぼみしてしまった。 があげられます。 これらのことがあり、担当採用の方から「このタイミングで訊く内容とは到底思えない」「辞退してもらえないか」と言われ、結果的に昨日面談を行いました。 相手は終始高圧的な態度で、上記の理由を述べたところ「それは詭弁だ」「もっと早いタイミングで連絡をしてほしい」と評価されましたが、そう思うのはごもっともと思いますし、私の至らなかった部分だと思います。 「ただ」、その中で留年理由の話になぜか結び付けられ 「それは教授があなたの進捗を心配したってことなんじゃないんですかね~、まあ実際はどうだったかはわからないですけどね~~。」 という話を聞いて、「この人は何か問題があった時に連想ゲームをやってしまう方なのかな?」と感じてしまい、私の私的感情というより、組織としてどうなんだろうかという懸念が出てしまいました。 まあ気にしすぎだと言われればそれまでですが、研究室の同期のこともあり、異常にまで取り繕う能力が高い人間が現れたとき、そういう意見に巻かれてしまいがちな組織なのかなと感じてしまいましたhttps://twitter.com/katsuo_of_tokyo/status/1703566534676029677 (参考までに、人事クーデターに巻き込まれているマネージャーさんと思われるsnsアカウントです。スクロールで追うしかありませんが、9/18からとなっていますので、お時間があればご覧いただけると理解が深まるかと思います)。 相談できる人もいないため、最後は岡本さんの話を聞きたいと思いました。よろしくお願いします!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年10月17日お久しぶりです! 率直な意見をお伝えすると、回答期限がギリギリだったとしても、就職を意思決定する前に不安点を解消したいと思うのは就活生としては当然な感情だと思います。そんな中、今回の企業の対応としては、その質問に対する回答をするどころか、「辞退を促す」というかなり異常な行動をしているように思います。 >「ただ」、その中で留年理由の話になぜか結び付けられ おそらく「辞退して欲しい」という感情から、嫌な思いをさせて辞退を選択してもらうために結びつけてきているのではないかと想像します。そして、そのような人格レベルの人を人事においている組織に対しても「どうなのだろうか...」と感じます。 >(参考までに、人事クーデターに巻き込まれているマネージャーさんと思われるsnsアカウントです。スクロールで追うしかありませんが、9/18からとなっていますので、お時間があればご覧いただけると理解が深まるかと思います)。 このSNSアカウントの会社が、質問者さんが内定をもらっている会社なのでしょうか? もしそうだったら、内情としてもかなりゴチャゴチャしてしまっていそうですね...。 その会社に最終的に入社をするかどうかという点ですが、やばそうな気配がプンプンしているので、基本的には辞退の方向性で考えるで良いと思います。 一方で他に内定先がない場合は、すぐに辞退してしまうとリスクになるので ①まずは他の内定が取れるまでは、入社する意向を伝えておく ②就活を続けて、より魅力的な会社から内定が取れたら、今内定をもらっている会社を辞退する というステップで進んでいくのが良いのではないかと思いました。
- 相談したユーザー返信日: 2023年10月17日アドバイスありがとうございます。 snsアカウントの方は、内定先の会社に勤めておられるというわけではないですが、ツイート群を観察していて私の状況と酷似しているので、ちょうどいい参考例になると思った次第です(一目でわかる人にはわかるというやつです)。