非情報系からITエンジニアへの道|「ガクチカ」の相談
,--歳性別未回答
相談日: 2022年10月20日
8
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|非情報系からITエンジニアへの道
ガクチカを作り直したので、添削をお願いします。エピソードが抽象的でわかりづらいかもしれませんが、意見を伺いたいです。また、ポートフォリオのアピールの仕方についても伺いたいです。よろしくお願いします。
業界:IT
業種:エンジニア
私は、非情報系の学生という立場を踏まえ、どうしたらエンジニアになれるか逆算して行動することに注力しました。私は大学2年生でのインターンの経験からIT業界を志望するようになったため、プログラミング経験は浅く、情報系の学生との技術の差を説明会などの場で実感してきました。そこで、大学3年生からは興味のある分野に対応した言語を学び、何か動くものを作ることに注力しました。その中で、Web系サービスに関心を寄せるようになり、いくつかアプリを作りました。苦労した点は、各コードが何の処理をしてどこに繋がっているかというところの理解でした。そこで、疑問点は本で調べたり、自力でネット検索するなど、分からないところをどう対処すべきかということを成果物作成を通して学びました。結果、成果物はエラーになることなく完成させることができ、この経験をその後のハッカソンやスクラム開発のインターンにも活かすことができました。
回答タイムライン(8)
非情報系からITエンジニアへの道
非情報系からITエンジニアへの道
- 豊島稜也回答日: 2022年10月20日ご相談ありがとうございます! 早い時期からインターンに参加し、具体的な行動も出来ていて素晴らしいですね!! このエピソードをよりよくするために、改善できそうなポイントを挙げてみますね! ①この経験を「一言で言うと、どんな経験だと言えそうか」と考えて冒頭に結論を述べましょう。 (例) 「私が学生時代に頑張ったことは、エンジニアとして就職することを目指し、独学でプログラミングを学習してポートフォリオを作成したことです。」などでしょうか。 ②具体的に記載できるところは、より具体的に記載しましょう。 >大学3年生からは興味のある分野に対応した言語を学び 具体的な言語の名前を記載しましょう! エンジニアは扱える言語によって市場価値が変わります。独学であれ、どんな言語に関する知識・技術を持っているのかはエンジニア採用をしている企業にとって大きなポイントになります! >いくつかアプリを作りました こちらも具体的にどんなアプリを開発したのか?を記載している方が質問者さんがエンジニアとしてどういうことができるのかイメージがしやすくなるので、記載した方がいいと思います! ③締めくくりは「企業にとって自分を採用するメリットがあること」を伝えていきましょう! (例) 「独学でポートフォリオを作成した経験を活かして、その後のハッカソンやスクラム開発のインターンでは〜〜という点で貢献することができました(活躍することができました)。これまでの経験を活かして、○○なエンジニアになれるよう今後も努力していきたいと思います。」などでしょうか。 例で記載しているところは私が想像で書いているだけなので、完全にコピーするというより、使えそうなところだけを切り取ってアレンジしていただけると質問者さんならではの良い内容に仕上がると思います👍
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年10月20日エピソードが抽象的なのは何かご事情がおありでしょうか?🌷 または何か狙いがあってあえて抽象的にされた感じですか?🐰
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月20日返信ありがとうございます。 エンジニアになるためのプログラミングの経験が、その後のインターンやポートフォリオ作成に繋がったということを400字以内で収めようとした結果、抽象的になってしまったという感じです。不要な点や具体的に説明すべき点についてアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月20日返信ありがとうございます。 いただいたアドバイスをもとに、もう一度文章を考えて個性的なガクチカになるようにしていきたいと思います。ありがとうございました!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年10月20日添削する側は質問者の個人情報や気持ちなどを知らないので、400字に収めた限られた情報からいろいろ類推して添削するより、実は400字に収まっていない情報を添削させていただく方がお役にたてる有用な添削をすることができます🌱 一度文字数を気にせず、なんなら箇条書きで書くべきだと思うことをすべて書き出してみて 「こういう内容にしようと思うのですが、400字に収めるためにいらない情報、足りない情報などがあればアドバイスをいただきたいです」 みたいに投稿してみてもいいかもしれません🌷
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月21日返信ありがとうございます。 質問への配慮が足りていなかったこと、申し訳ありませんでした。以下文字数を無視して書きたいことを文章にしました。もっと深掘りすべきこと、削除すべきところについてアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 私は、エンジニアとして働くことを目標として、Web上で動くものを自分の興味に沿って作り、ポートフォリオを完成させることに注力しました。私は大学2年生でのインターンの経験からIT業界を志望するようになったため、プログラミング経験は浅く、情報系の学生との技術の差を説明会などの場で実感してきました。そこで、大学3年生からは興味のある分野に対応した言語を学び、何か動くものを作ることに注力しました。その中で、Web系サービスに関心を寄せるようになり、いくつかアプリを作りました。具体的には、HTMLとCSSを使用した地元を紹介するWebサイトから始めて、SwiftでのiOS用じゃんけんゲームや地図アプリの開発、ポートフォリオではデータベースを利用した掲示板サイトなどを作成しました。どの開発物でも共通して苦労した点として、各コードが何の処理をしてどこに繋がっているかというコード構造の理解でした。そこで、疑問点は本で調べたり、自力でネット検索、その際の質問の仕方など、エラー解決のための適切な質問力を鍛えることができました。結果、成果物はエラーになることなく完成させることができ、この経験を活かして、ハッカソンやスクラム開発のインターンでは、基本的なフロントエンドの実装やUIの構成などの観点でチームに貢献することができました。これらの経験を踏まえ、今後もWeb技術の習得や理解に励み、ユーザーの視点で企画開発ができるエンジニアになれるよう努力していきたいと思います。(632文字)
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年10月21日いえいえ、こちらの事情にあわせていただいてありがとうございます🌱 さっそく豊島さんの意見も取り入れられていて素晴らしいですね🌸 しっかり具体的なアプリ開発をされていることも挙げられていていいと思います。 # 補足してもいいかもしれないところ 以前ご相談いただいた志望動機にも「そもそもなぜITを志すのか」が触れられていないのは気になりました。 少なくともガクチカか志望動機のどちらかに記載しておくと、ずっとあなたの人間性が垣間見えて採用担当者の記憶に残りやすくなると思います。 まず採用担当者の観点では、「ただなんとなくITを目指している」とか「プログラミングを勉強したのにエンジニアにならないのは努力が無駄になってもったいない」みたいな理由の応募者よりも、何か個人的に強い思いと決意を持ってエンジニアを志す方を採用したほうが採用後の定着率や会社の利益に直結する想像ができて安心して採用できます。 質問者さんご本人にとっても、「そもそもなぜITなのか」を明確にしておくことは入社後に「やっぱりエンジニアじゃないほうがよかった」と後悔するリスクを軽減したり、何を学び何をしていく必要があるのかをある程度絞ることができるようになります。 # 用語について 「ポートフォリオ」という言葉の使い方に若干違和感を覚えました。 「所属団体の手引きに従った」とおっしゃっていたので、おそらくその団体内で少し特有の意味で使われているのだと思います。 昨今はプログラミングスクールなどの影響で「就活のためにポートフォリオをつくろう」という流れがあるので、おそらくその延長ですこし特有の意味を持ったと推測しました。 本来ポートフォリオは「すでに活動実績がある人が、その実績をまとめたもの」です。「ポートフォリオで掲示板を作った」というのは違和感を覚える採用担当者もいるのではないでしょうか。 「就活のためにポートフォリオをつくる」というやり方には否定的な意見もそれなりにあるので、その点も考慮した上でリスクを鑑みながらご判断ください🌱 # 鋭い採用担当者が疑いそうなところ1 > どの開発物でも共通して苦労した点として、各コードが何の処理をしてどこに繋がっているかというコード構造の理解でした。 苦労した点についての「解像度」が低いように感じます。 ハリボテの応募者に辟易しているような疑い深いタイプの採用担当者だと、「実はコードの本質的な意味を理解せずに切り貼りコピペの継ぎ接ぎでしかプログラムを作ったことがないんじゃないか?」とあらぬ疑いを持たれかねません。 例えば世界的な一流プログラマーの私だったら、「汎用性を重視するほうがコードの流用性は高まるが、一方で使い勝手が悪くなったりスパゲッティコードになりかねない。そのジレンマを解消するようなAPI設計に苦労した」とかそういった「プログラミング」という行為に対する解像度が高く、かつ独自の視点を盛り込んだ表現を使います。 そこまでじゃないにしても、何かそういったもうひと工夫をするとずっと印象が良くなると思います🌸 # 鋭い採用担当者が疑いそうなところ2 > 成果物はエラーになることなく完成させることができ 鋭い採用担当者はここも気にすると思います。 まず「エラー」という用語があいまいに使われています。 この「エラー」というのは静的型付言語における「コンパイルエラー」の意味でしょうか? それであればそもそもエラーを修正しない限り完成とは言えないのでこの意味は考えにくいです。 では、ランタイムエラーやバグのことでしょうか? ソフトウェアにおいて「バグの検知」というのは一大テーマであり、そのための学問分野がいくつもあります。 ですから、それなりの知見を持った人は「エラーになることがない」と言い切りません。 例えば千年に1度だけ発生する特殊な分岐条件におけるバグやランタイムエラーもないことを証明するのは「悪魔の証明」です。 プログラミングにおいて用語の厳密性が重要であることは質問者さんなら理解されていると思います。 プログラムを書くときの頭の使い方をして、そういった曖昧性を除去した厳密な論理構造を意識してみると「この人は文章からプログラマーとしての才能を感じられる!」と見抜いてもらいやすくなります🌹 # 鋭い採用担当者が疑いそうなところ3 > 基本的なフロントエンドの実装やUIの構成などの観点でチームに貢献することができました ここも疑心暗鬼な採用担当者は気にすると思います。 深読みすると「フロントエンドの実装で貢献」ではなく「フロントエンドの実装の【観点】で貢献」と読めるので、実際にはプログラミング知識もほとんどいらないようななんとな〜くの雰囲気のそれっぽい提言をしただけなのをあえてぼかして誇大表示している可能性が生まれてしまいます。 また「基本的なフロントエンドの実装で貢献」と読んだとしても、「基本的」の具体的な内容が伏せられていることから、「実はあまり言えないようなめちゃくちゃ基本的なことなんじゃないか?」と疑われる可能性があります。 「UIの構成」についてもどれくらい専門的でクリティカルで質問者さんがいないと困るような貢献だったのかを、いったん文字数を無視して書き出してみてもいいかもしれません☘️ # 総括 全体的にはよくがんばっていらっしゃるので、それほど高いレベルを求める企業でなければ採用される可能性も高いはずです。 ご存知の通り内定で終わりではなくそこからが本番であることを踏まえて、このような文章を書く行為も含めた日々のあらゆる所作に「Webサービスの企画・開発者らしいあり方」を深めていくと目標がぐっと近づくと思います🌹
- 相談したユーザー返信日: 2022年11月22日返信遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした🙇 近々面接が控えているので、これらの改善点を言語化してアピールできるようにしていきたいと思います。ありがとうございました!