キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接でプレゼン資料を使うのはアリ?|「面接全般」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年6月3日
面接でプレゼン資料を使うのはアリ?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接でプレゼン資料を使うのはアリ?

面接でパワーポイントを使って実際にその会社に入った後やりたい事業を紹介しようと思ってるのですが、そう言った資料を使うのってありですか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
面接でプレゼン資料を使うのはアリ?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年6月3日
    ありか、なしかでいうと「ダメ」というルールはないのでありだと思います。 一方で、その手法が内定を取るために効果的かは考えると良さそうです。 プレゼンをすると「やりたいこと」は伝わると思いますが、それが明確なほど総合職採用などの場合は「配属先は研修が終わってから決まるからミスマッチになってしまうかもな...」となってしまうリスクがあります。 また、いきなり「プレゼンいいですか?」ではじめると「え...なんだいきなり」となってしまう可能性を考えると、プレゼンをするタイミングとしては「うちに入ってからどんなキャリアを積んでいきたいですか?」「将来やりたいことはありますか?」の質問に対する回答のタイミングに絞られると思います。その質問がこなければせっかく準備をしたとしても使い所がなくなってしまうかもしれません。準備する工数に対してリターンが見合わないかもしれないな、と感じました。 上記の様な点も踏まえて、「この会社に絶対受かりたいから、1%でも可能性が上がるならやる!」と思うのであれば、パワポを準備しておくのはありだと思います。 一番良い点としては、その準備をする過程で会社のことをいっぱい調べて、アウトプットするために整理するので「パワポ」という手段を使わずとも、面接で伝えられることはグッとレベルアップできると思います!
  • Supporter Icon
    Tatsuya Ohira
    回答日: 2022年6月3日
    普段面接をしている面接官の立場でお話しますね。 私が面接官なら ・面白いことする人だなあ〜、話を聞いてみたい! ・これだけ準備してきてくれたんだ、熱意があるな と考えるので、ありかなと思います。 ただし、人によって捉え方は様々なので、面接は口頭でプレゼンテーションができる力を見るものという考えをもっている人が面接官だった場合は良い方向に働かない可能性もゼロではありません。 質問者様が、自分の個性としてこういうスタイルを持ち込むことも許容できる会社が良いと考えていらっしゃれば挑戦してみても良いのでは無いかなと思いますよ!
  • ユーザータグ:
    なし
  • 業界タグ:
    なし
  • 関連タグ: