キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

人材業界の志望理由をどうまとめれば良いですか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年3月25日
人材業界の志望理由をどうまとめれば良いですか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|人材業界の志望理由をどうまとめれば良いですか?

志望業界:人材系 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:業界選び 詳しい相談内容: 人材業界を志望する理由についてなんですけど、 ①人材紹介 人生のターニングポイントに携わりたい 原体験→個別指導塾で生徒の志望校合格に携わる その中でもキャリアや仕事に携わりたい理由→仕事が人生の幸福度に結びついた経験 具体→バイト始める前は受験に落ちて絶望    バイト始めた後は、人に貢献する喜びを知り、前向きに ②人材派遣 ひとりの人に長く携わりたい 原体験→個別指導塾のアルバイトで生徒を一年間担当&志望校合格 その中でもキャリアや仕事に携わりたい理由→仕事が人生の幸福度に結びついた経験 具体→バイト始める前は受験に落ちて絶望    バイト始めた後は、人に貢献する喜びを知り、前向きに こんな感じでよいでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
人材業界の志望理由をどうまとめれば良いですか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月25日
    SNSでキャリエモンをシェアしました
  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2025年3月26日
    大枠は、質問者様が実際に感じている内容ということだと思うので良いと思います! そこに加えて、今の内容はどちらかというと仕事に対する「やり甲斐」や「達成感」などがメインになっているかと思いますので、ご自身の適性に合っているかどうか、という観点をもう少し付け加えてあげるとさらに良さそうです。 実際に個別指導塾のアルバイトの経験などから適性を感じている点はあるかと思うのですが、 入社後のギャップを防ぐためにも、「個別指導塾」と「人材紹介」「人材派遣」の違いも理解しておいた方が良いですね! 個別指導塾の際は、生徒と講師という関係性で、あくまでも生徒の学習を支援し育てる、ということが主だったかと思いますが、 人材派遣も人材紹介も、顧客は企業であり、数字を追っていく仕事になります。 数字を追う以上、時には質以上に量をこなす必要が出てきたり、スピード感を持ってマルチタスクをこなす必要があったり、 交渉力なども求められたりします。 もちろん入り口ややりがいを感じる点としては今の内容のままでいいので、 それぞれの職種の良いなと感じたところ、大変そうだなところ感じた部分も含め、しっかり向き合ってみてください💡 その上で、質問者様が感じている「職種への適性」について追記できるとより納得感が増しますし、 実際に仕事を始めてからもギャップが少なくて済むのではないかなと思いました!
  • Supporter Icon
    Kento Ikeda
    回答日: 2025年3月26日
    ご相談ありがとうございます! 十分に志望書を書くことができるエピソードがあるので内容はこのままで良いと思います!また、自分の経験と業界の特徴がマッチしていることがしっかりと記載されているのでそこは強調しましょう! 改善点を挙げさせていただくとすれば、どちらも結論部分の理由が他にも当てはまる業界があるのではと感じてしまいました。もう少し、そこの業界ではいけない理由みたいなところを掘り出して簡潔に記載みましょう。 また、実際に働くとしたらどのように自分の強みを活かせるのかも記載することでより魅力的な文章になります。文章にしてみると伝え方が重要になってくるのでぜひ、この志望内容で文を作成してみてください! ※「結論→その理由→共感ポイント・業界の魅力→自分の強みと貢献できること」この流れで文章を構成することでより人事の方に伝わりやすくなります。 また何かあればご相談ください!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月26日
    ありがとうございます!