水泳の経験をもとに自己PRを書いても良いでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|水泳の経験をもとに自己PRを書いても良いでしょうか?
志望業界:定まってません。
志望職種:定まってません。
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカで書いていいのか自己PRとして書いていいのかもわかりません。
詳しい相談内容:
水泳を長くやってきたため、企業にアピールしたいのですが大学に入って水泳に関してアピールできるほどのことを行なっていないため書くべきではないのでは…とも思っており相談したいです。軽く書いた文章を見ていただけたらと思います。
水泳は4歳から始め、16年間続けてきました。最初は親に勧められて始めたものの、次第に自分に合っていることを実感し、水泳は私の人生にとって欠かせないものとなりました。特に怪我で最後の全国大会のチャンスを逃した時、その悔しさから水泳を辞めることは考えませんでした。自分のペースで練習を続け、再び水泳に取り組むことができたのは、支えてくれる家族の存在があったからです。現在は部活動やサークルには参加していませんが、ジムで毎週8キロを泳ぎ、自己管理を徹底しています。この経験を通じて、困難に直面しても諦めずに努力し続ける力や、目標達成に向けた自己管理能力を養いました。これらの強みを今後の仕事に活かしていきたいと考えています
よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
水泳の経験をもとに自己PRを書いても良いでしょうか?
水泳の経験をもとに自己PRを書いても良いでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月3日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 現在はどこかに所属していない中で、自主的に練習を継続されていらっしゃるのは素晴らしい強みですよ✨ 自己PRとして充分な内容だと思います^^ 上記踏まえてアドバイスさせて頂きますね! ①「最初は親に勧められて始めたものの」はなしで大丈夫です! 企業の面接において、これまでの意思決定において「親に勧められた」「先生に勧められた」などの理由だと、「あまり自分の意思がない方なのかな、、?うちの会社も誰かに紹介されてなんとなくで選んでるのかな?」と思われてしまう可能性が高いので要注意です! 最終的に自分に合っていると実感し、ここまで続けてこれたのは間違いなく投稿者様の力なので、ここはわざわざ記載しなくて良さそうですね!◎ ②「特に怪我で最後の全国大会のチャンスを逃した時、その悔しさから水泳を辞めることは考えませんでした。」ここの内容も特に記載しなくて良いと感じました、、! もし記載するのであれば怪我でチャンスを逃してしまったけど、そこで辞めずに投稿者様がどんな行動を起こしてどれだけ努力できたかの部分を追記してあげるのが良さそうですよ! ③「自分のペースで練習を続け、再び水泳に取り組むことができたのは、支えてくれる家族の存在があったからです。」 に関して 自己PRはこれまでの経歴や経緯を単に説明する場所ではなく、何か目標や課題に対してどのような行動を取ったか、どんな強みを培ったかなどのアピールする場所になります! ここの部分も無くして行動面を追記しましょう! ④「ジムで毎週8キロを泳ぎ、自己管理を徹底している」のはなぜでしょうか? 素晴らしい行動力ではありますが、なぜそこに取り組もうと思ったのか投稿者様の考え方や価値観を伝えることで、企業側としても働くイメージをつけやすくなります! 以上でございます!応援しております^^