キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

業界や就活の軸が決まらない中、どうやって営業職を絞り込めば良いでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談

2025年9月に大学(学士)を卒業予定
23 女性
相談日: 2025年2月21日
業界や就活の軸が決まらない中、どうやって営業職を絞り込めば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|業界や就活の軸が決まらない中、どうやって営業職を絞り込めば良いでしょうか?

志望業界:メーカー、商社(ざっくりしていて定まってはない) 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 業界と就活軸がなかなか決まらないので、アドバイスが欲しいです。 詳しい相談内容: 本選考がオープンしている企業もあるなかで、今もなんとなくメーカーか商社かなと思ってESを書いていますが、業界と就活の軸がちゃんと決まってないので、行きたい企業も見つけきれず、モチベーションがあがりません。 就活の軸なのかはわかりませんが、言語を活かしたいので将来海外での仕事ができるところがいいなとは思っていますがそれ以外の軸がこれと言ってありません。なので、そこから業界を絞るのも難しいです。 数を多く打つのではなく、行きたい企業をみつけてそこに全力投球したいです。 うまく伝わってないと思いますが、なにかアドバイスお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
業界や就活の軸が決まらない中、どうやって営業職を絞り込めば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月22日
    「海外で働く」が本当にしたいことならそこを具体化すればいいかなと思います。 「海外で仕事をする」と言っても、以下のようにいくつかパターンがあります。どのイメージが近いでしょうか? 海外駐在・赴任 ・メーカーや総合商社は、海外駐在のチャンスが多い。 ・特に総合商社は、海外事業がメインなので駐在の可能性が高い。 ・メーカーの中でも、グローバル展開している企業(例:自動車、機械、化学)なら駐在が多い。 海外との取引(国内勤務メイン) ・専門商社・メーカーの海外営業なら、日本にいながらも海外とやり取りできる。 ・例えば、鉄鋼商社や食品商社など、海外と貿易する企業は多い。 外資系で働く ・外資メーカーの営業(例:P&G、ネスレ、GEなど)は、外資ならではのキャリアパスがある。 ・ただし、新卒でいきなり海外勤務は少なく、まず日本支社で経験を積むケースが多い。 → 「海外に行きたいのか? 海外と関わる仕事をしたいのか?」を明確にするだけで、選ぶべき業界が変わってきます。 あとは全力投球したいという気持ちはわかりますが、行動しないにもかかわらず、効率化を図るなど、そんな上手い話はないので、まずは少し興味がある説明会など参加すべきですよ。 下記とかいいと思います。 総合商社系(三菱商事・伊藤忠・丸紅など) → 世界を股にかけたビジネスに興味があるなら向いている。 専門商社(食品商社・鉄鋼商社・化学商社など) → 特定の業界に興味があるなら メーカー(海外展開が強いところ) → 自動車(トヨタ・ホンダ)、機械(コマツ)、化学(旭化成)などは海外比率が高い。 外資メーカー → P&Gやネスレのような外資系企業は、海外志向の人向き。