キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

空間デザインを学んでいる者ですが、ゲーム業界の3Dデザイナーに挑戦できるでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定,20男性
相談日: 2025年2月5日
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|空間デザインを学んでいる者ですが、ゲーム業界の3Dデザイナーに挑戦できるでしょうか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 空間デザインを専攻しているがゲーム会社にデザイナーで入れるか 詳しい相談内容: 自分は来年から大学3年生で現在空間デザインを専攻しているのですがCADで建物やその周辺環境を制作しする授業を通して、昔夢だったゲーム会社も3D背景のデザイナーであれば重なる部分があり入れるのではないかと思って調べたのですが、ポートフォリオを見た感じ、似ているようにも思いながらも違う気もして、わからず相談しました。大学にもゲーム業界に行く人もたまにいるようですが、自分の周りにはいなくて相談するのが難しいです。実際今の勉強をしてゲーム業界も視野に入れられるのでしょうか?その他には自分の専攻から就職の多いインテリアや設計などへの就職を希望しています。 一応使えるソフトとしては revit rhinoceros twinmotion illustrator photoshop 今独学ですがmayaも使えるよう練習してます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
空間デザインを学んでいる者ですが、ゲーム業界の3Dデザイナーに挑戦できるでしょうか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月5日
    結論完全不可能ではないですよ〜! 追加のスキル習得やポートフォリオの作成は必要かなと思います。 お話ししている通り、空間デザインの知識や建築・環境デザインの経験は、3D背景デザインにも役立ちます。 RevitやRhinocerosの経験は、3D空間の構築にもつながるので。 Mayaの学習中とのことですが、習得は採用につながると思うのでいいと思います。 お伝えしたいのは、今の専攻は活かせるが、そのままでは不十分です。 追加学習とポートフォリオは必要となります。 その上で、ゲーム用のモデリング&エンジンの知識を強化すれば、十分目指すことは可能だと思います。 並行してインテリア・建築設計の道も考えるなら、両方の方向性でポートフォリオを作っていけばリスクヘッジもできるのでいいかなと思います。